第13回目の活動について
こんにちは!3年の堀内です!
本日は春学期13回目のゼミ活動でした。
今回は個人プレゼン最終組です。
今日は全員が2年生ということでみんなとても緊張しているようでした😳
今日は、1.高垣くん2.長橋くん3.櫻井くんの3人でした。
1人制限時間10分以内で発表を行いました。
高垣くん
「不登校生徒の増加は未成年自殺者の数に影響するのか」
高垣くんは、不登校の生徒と未成年自殺者の関係について研究してきました。
高垣くんは今回回帰分析を行っていて良かったと思います!私は去年春の個人プレゼンでは回帰分析をやっていないのですごいなぁって思って発表を聞いていました笑
長橋くん
「図書館数は読書人口に影響を与えるのか」
長橋くんは図書館の数と読書人口について研究してきました。
さすが読書好きの長橋くん、長橋くんらしい研究を行ってきました📖
長橋くんはスライドづくりがとてもうまいのですが、上級生に負けず劣らずのスライドを作ってきていました(羨ましい、、、🥺)
櫻井くん
「空き家は犯罪率に影響を与えるのか」
最後は櫻井くんでした。近年社会問題になっている空き家について研究してきました。
空き家にも3種あるって皆さん知っていましたか?私は櫻井くんの発表で初めて知りました🤔
櫻井くんも回帰分析をしてきて、櫻井くんに関しては1人で分析をしてきていたのでそこは褒めるべき点だと思います👏
2年生は初めて1人でプレゼンしたと思いますが、みんな頑張ってきていたと思います。秋学期にも行うのでそこで更なる成長に期待したいです!
今回は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました!