![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147501619/rectangle_large_type_2_89cc9b95654a97182cd0480e1f14e6a7.jpg?width=1200)
どうやって旅する!?優待、健保、クレカ、マイル、全部使って
さて、今回は、どうやって旅をしているか?に
フォーカスして記事にしたいと思います。
旅行は夫と行くことが多いのですが
そもそも、私も夫も
旅座標の9hが強めの双子座です。
そんな2人なので旅が好きですし
お得情報に敏感で(笑)
使えるものは全部使って旅をしています。
お高めホテルは
福利厚生か、クレカ、株式優待を使用し
移動はポイントをマイルへ移行しています。
普段の出費は全て旅に直結するように
紐づけているかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150095388/picture_pc_90e0371d171a19a6632ab2fbe39cbbef.jpg?width=1200)
では、まず、ホテルから!
スタンスとしては、
ひとりだったり、スケジュールがタイトなときは、予定優先で、ビジネスホテルなどの簡易でコンパクトなホテルを選びます。
逆に二人以上でスケジュールに余裕があり、ホテルで過ごす時間が長そうな場合は、ちょっといいホテルも選択肢に入ってくることが多いです。
工夫としては…
①福利厚生を使う
夫の会社の福利厚生のひとつで
星野リゾート系列の優待があり
毎年使っています。
北海道旅行などがそれ!
↓
こういった福利厚生は
会社員のありがたさのひとつなので
積極的に使っています。
※みなさんの健康保険組合でもホテルの優待ないですか?わたしの健保も割引ありました!
一度探してみてくださいませー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147500277/picture_pc_171b0a71139f7ed8cccd17607da08a03.jpg?width=1200)
②マリオット系列ホテル/クレカを使う
知っている方は知っている旅系クレジットカードのマリオットボンボイを10年くらい使用しています(旧spgカード)。
カードの年会費は高いけれど、年に一回マリオット系列のホテルの無料宿泊券をいただけて、マイルも貯まりやすいです。
年会費が高いから毎年解約するか迷うけれど、絶対自分では予約しないグレードのホテルステイに毎年感動し、つい支払い続けてしまうカードです。(おそろしい)
リッツ・カールトン、セントレジス、ウェスティン、Wホテル、などなど。
好きなホテルグループがある方は、そのグループのカードも有りかと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147500148/picture_pc_6ce7aeb700e2badf10da0d083d0079af.jpg?width=1200)
③株主優待を使う
株主優待でホテルに優待価格で宿泊できたりします。東急不動産の株で東急ホテルズグループにステイしました。株主優待でジムのワンデー利用を
したりもできます。
(※私は無知😇だが夫がそうゆうの好きです)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147500044/picture_pc_05693c813bf8ac9dd6b0e6ae810a4ce4.jpg?width=1200)
次は、移動&金策編!
基本的に公共交通機関を利用するか、
orクレカで貯めたマイルで飛行機しています。
基本的に公共交通機関大好きなのですが
国内移動は飛行機利用の比率も上げて
移動費を圧縮しています。
普段の買い物は前述のマリオットボンボイのクレジットカードでポイントを貯めており、
年会費=ホテル一泊分に還元
貯めたポイント=マイルへ還元
→飛行機移動はほぼ賄えています。
マイルを貯めるクレジットカードについては
利用する飛行機会社が決まっている人は
JALカードやANAカードもいいと思いますし
旅行費用全般を抑えるという意味では
楽天カードだと
楽天トラベルでポイントを使用できますし
リクルートカードならじゃらんなども。
旅好きは旅費用を抑える工夫を
毎日の生活の中で仕組み化して
自然と出来るように設計しちゃうのが
いいなぁと思っています。
わたしは、
・ANAもJALもおおよそ使用比率が同じで
尚且つ自分でコントロールできない
・楽天で買い物をしない
・リクルート系列のサイトがあまり好きじゃない
・決まった店で日用品を買わない
・会社経費で決済金額も大きい
などの前提条件があり
・ANA・JALどちらにもマイル移行できる
・利用場所を問わずポイント付与率が高め
・国内地方空港のラウンジ使用可能
・マリオット系列のお高いホテル一泊券もらえる
・上記のアップグレード体験がプライスレス
(カード特典でそうゆうことが起きたりする)
そんな理由で、マリオットボンボイカードを使用しています。(ANAカードは解約した)
クレジットカードでマイルを貯めたい方は
「陸マイラー」などでググると
たくさん情報が出てくるので自分の条件に
合う方法を見つけるのも◎
※マリオットボンボイは紹介すると
入会者紹介者どちらもお得になる
キャンペーン中なので
お友達はぜひご連絡くださいませ(笑)
最後に…ハイセンスなゲストハウスを
見つける方法を…!
これは特にお得な情報でもないのですが(笑)
リゾート地の住宅街を散歩中に
明らかにハイセンスな建物があるときは
Google mapで検索してみると
高確率で一棟貸しのゲストハウスだったりします。
ゲストハウスを探すと玉石混交だったり
アクセスや場所のイメージが中々つかなかったりで、結局ホテルを選ぶことも多いのですが
このゲストハウスに泊まってみたい!という理由で、去年は友人たちを誘い、少し特別な夏を過ごしました。
まさに暮らすように旅するができるのが
ゲストハウスの魅力だなぁと
ゲストハウス初心者として実感しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150094972/picture_pc_0f91c3b1ee22c0d39999f826ec989a1e.png?width=1200)
さて、今回は、記事を書きながら、
無意識に全ての支出を
旅へ結びつけている自分を再認識する
貴重な機会となりました(笑)
三人寄れば文殊の知恵という言葉もありますので、
我こそは!
こんなルートで旅してます!との
シェアコメントをお待ちしております。
励みになりますので
イイネ、コメント、フォローなども
よろしくお願いします。
では、夏休みに入りますね。
みなさま、良い夏をお過ごしください!