
エゴ/アクセルとブレーキ間違えてないか?
最近、エゴには二種類あるなぁと観察していて思います。自分自身はどちらか、改めて観察すると、頑張る方向性が明確になるのではと思います。
エゴとは(AI概要)?
心理学や哲学において「自己」や「自我」を指す言葉で、次のような意味があります。
・自分自身を中心に考え、それに沿った自分の考えや感情、欲望を持つこと
・他人の迷惑を考えず、自分の利益のみを追求する行動や考え方
・自分は価値があるという感覚を定義するために使われる言葉
エゴと聞くと…
必要以上にエゴ/自分/意見を出しすぎていることをイメージしませんか?
でも、逆に、自分/意見を出さなすぎるのも、エゴなんだなぁと気づいてきたのです。
自分自身のことを振り返ると、
仕事の部分では、自分の意見や欲望や目的を優先させることは頭によぎることもなく、常に、顧客、会社、プロジェクト、チームの目的を達成させることを考えて動くことを10年以上習性にしていました。
なので、ある程度結果は出るし、信頼していただくのも早い、それは、そこにエゴを出しすぎていないからだと思います。
(行き過ぎると、認めてもらいたいから自己犠牲的に仕事を行うなどに繋がりますが…。)
そんなタイプは、ブレーキが大きいパターン。
エゴを出さない、自分を消して、目的や全体を優先しがちなタイプ。
(それが悪いわけではなく、何事もバランスである。)
※こう見えても!!(笑)
そんな私でも、個人で仕事を開始したりすると、いままでのパターンをそのまま適用することもできなくなります。
全体やチームという隠れ蓑がなくなり、自分の代表は自分という状況、目的も自分が設定する。
そういったフェーズでは、自分の意見を出していく=アクセルを踏むことが必要になってきます。
それなのに、自分の意見には価値がない、周りに求められることに応えようと他人軸になりすぎると、それは、アクセルを踏むべきフェーズで、ブレーキを踏んでいるという、エゴが発生してしまっているという訳です。
おおよそ、上手くいっていないひとは、この、アクセルとブレーキの場面が間違っています。
周りや(社会やプロジェクト自分以外の人のための)目的を優先し、自分にはブレーキをかけるタイミングで、自分の欲を優先してしまっている。
又は
今はあなたの意見や何を大事にしているかを、重視して決定したり、自己主張すべきタイミングで、周りや世の中(常識や世間体、ルール)を優先してしまっている。
どちらも、エゴ、の出し入れ、おかしいのではないでしょうか。
先ほどの例では、個人で仕事をしているとアクセルが必要と書きましたが、個人で仕事をしてようが、会社員だろうが、プライベートな場面でも、どんは場面でも、アクセルとブレーキは必要です。
個人で仕事をしていても、
考えるべきは顧客の満足度や結果(←ブレーキ)。
そこにエゴが入ると、サービスを提供する側を慰めるためのサービスに顧客がお金を払うことになります。そのサービスの顧客満足度が高いのか?一目瞭然かと思います。
逆に顧客が満足しても、自分が疲れ切っているのであれば、自分の身体や心が望むことは何か(アクセル)を考え、両者が満足できるバランスを見つけることが必要。
プライベートでも、
いまは家族の目的を優先したい!だったり
今年は自分のやりたいことに挑戦しよう!など
自分でバランスを決めていく。
環境も気持ちも心地よいバランスも
常に変化していくからこそ
アクセルとブレーキ、いまの自分にフィットしているか、今一度考えてみてくださいませ。
では、またね!