![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66604044/rectangle_large_type_2_f979e5d2471450996602190f31571bac.jpg?width=1200)
CITAN宿泊記
こんにちは!
東京都心のオフィス街にあるCITANというおしゃれなホステルに宿泊した時のことをまとめました。
ハフの利用6回目です。
1 ホステル選択に至る経緯
ハフのスタンダード会員なので、月に3泊できます。
今までビジネスホテル、カプセルホテル、ドーミトリーなど様々なタイプを楽しんできました。
ホテル等については、ハフのHPの検索機能を利用して東京都心から選んでいます。
CITANは写真が印象的だったことから宿泊してみることにしました(ハフコイン100)。
2 部屋
チェックイン時に若い男性から受付で丁寧な説明を頂き、好感が持てました。
部屋は静かでゆっくり出来ました。
ダイヤル式ロッカーが便利。
特徴はシーツ・枕カバーを自分で敷き、チェックアウト時に自分で回収する仕組み。
ベッドメイクを自分でやってみるという貴重な経験ができました。
3 眺望
ビル街なのでそれなりの眺望でした。
ただし、部屋が明るく、風通しが良く気持ちよく泊まれました。
4 サービス
レンタルタオルや歯ブラシ等は有料でした。
宿泊の際、洗面セットや整髪セット等を持参する人なので今回は利用しませんでした。
5 食事
宿泊は素泊まりのため食事は無し。
通常は地下1階で軽食が食べられるとの事でしたが、宿泊した10月はコロナ禍のめ中止でした。
ただし、ビールなどを1階で買って地下で飲むことは出来るとのことでした。
今回はエチオピア産の珈琲を買って、地下のバーラウンジで美味しく頂きました。
6 施設
地下1階のバーラウンジの雰囲気が良く、カフェ仕事に集中できました。
まわりのお客さんも、それぞれ集中されているようで、コワーキングスペース的な利用も可能かと思いました。
また、1階のカフェも多くの人で終日ぎわっていました。
お店は夜8時でクローズ。
でも、宿泊者は夜11時まで1階のカフェと地下1階のバーラウンジが利用可能とのことでした。
さらに、1階奥は宿泊者専用のスペースとなっていて、電源席もあり24時間使用可能とのことなので”ここぞ”というときにはありがたいと思います。
7 アクセス&周辺エリア
少し歩きますが、最寄り駅は小伝馬町でした。
近くにローソンあり便利です。
オフィス街で観光スポットから離れていますが、意外といい感じのレストランがチラホラありました。
散策も楽しめました。
8 気になったこと
長期滞在者が多く、ある程度コミュニティが出来上がっていたようです。
ただし、集中している人に囲まれて自分も自然と集中できたことは良かったです。
また、ベッドメイクやシーツ交換の手間があることは、人を選ぶかもしれません。
あと、電源席がカフェやバーラウンジでは見つけることができませんでした。
【宿泊者専用エリアには電源席がありました】
9 総評
バーラウンジ目当てにまた来たいと思いました。
人は環境に左右されるもの。
集中している人に囲まれた方が仕事がはかどる人にはいい環境だと思います。
もちろん、くつろいだ雰囲気の中で家族や友人との交流を楽しめるところでもあります。
また、早朝を含めカウンターに人がいて気軽に話しかけられる雰囲気はとても良かったです。
お読みいただき、ありがとうございました。