見出し画像

インターゲートホテル東京 京橋 宿泊記

こんにちは!
この記事は、2022年11月にインターゲートホテル東京 京橋に宿泊した時のことをまとめたものです。

ホテルの外観


●はじめに(宿泊に至る経緯)
妻が選択しました。
曰く、
京都で泊まろうかどうか迷っていてパスしたものの、やはりインターゲートホテルが気になって仕方がなかった。」
とのこと。
実際に京都のインターゲートホテルのハッピーアワー中のラウンジが目に入った時には楽しそうだと感じました。
そのような魅力的なラウンジを持つインターゲートホテルですが、東京にもありしかも全国旅行支援が使えるということで、一休を利用して予約しました。

ラウンジの様子


●部屋
入り口横にポッドや冷蔵庫・金庫等を集中配置する工夫が印象的。
こじんまりとした空間を上手に利用していると関心しました。
ダブルベッドでしたが、寝返りはちょっと伝わる程度で問題なし。
眺望はビル街でしたが、逆に静かで良かったです。
ユニットバスで洗面所も1箇所にまとまっている間取り。
でも、シャワーヘッドの向きがデフォルトで壁側(誤って頭から水をかぶる心配なし?)、バスタオル掛けの存在(便利)、ボディタオルが使い捨てタイプではなく高級感があるタオルだった点が良かったです。

寝返りがあまり気にならなかったダブルベッド
バス、トイレ、洗面台は集中配置
入り口付近のスペースを有効活用
窓際にてくつろぎ


●インターゲートラウンジ
全体的に若い方が多かったです。
チェックイン早々、アフタヌーンサービスパンを頂きました。
コーヒーも評判通り美味しかたです。
続いて、ハッピーアワー。
・赤ワイン 冷やしていなくても美味しく飲める
・白ワイン 冷えていて美味しかった
・カクテル 甘くて・・・でも見た目がオシャレ。
最後はナイトタイムでお茶づけ
さらに、翌朝は朝食前にスムージー&珈琲タイム
朝食は食べませんでしたが、最後の最後に朝食後の珈琲タイムまでついていました。

アフタヌーンサービス
ハッピーアワー
ナイトタイムのお茶漬け


●アクセス・周辺エリア
東京メトロ銀座線の京橋駅徒歩1分とあります。
ロケーションは京橋のオフィス街ですが、銀座や八重洲も徒歩圏内で便利でした。
なお、チェックアウト後にフレンチレストランのサカキで昼食。
人気店ゆえ行列に並びましたが、限定のポークジンジャーをがっつり食べごちそうさまでした。

京橋の仏レストラン サカキ
ポークジンジャー


●ただいま東京プラス
旅行期間中に東京都内の飲食店や土産物店等でもらえる「ただいま東京プラス」を二人1泊で6000円分いただきました。
旅行代金の割引に加えて6000円分のクーポンで実質のお値段は3桁ほどの安さでした。
ありがたいことです。
ちなみに、クーポンはビックカメラ有楽町店にて寝具に使用しています。

窓からの眺望


●まとめ
以前から気になっていたインターゲートホテルに宿泊できて満足です。
部屋での落ち着いた滞在ラウンジでの素晴らしいサービスは期待を裏切りませんでした。
しかも旅行支援のおかげで実質のお値段は千円未満。
おかげさまで、気になる点が感じられない程、ホテルステイを満喫できてました。
お読みいただき、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!