量子コンピュータ D-Wave苦戦??
特許情報と非特許情報の両方から量子コンピュータを例に調べてみました。調べているうちに、「え?なんで?」というところにたどり着いた例です。
まずは「引用」「被引用」に着目して図を書くことを目的にしました。下の図がその図です。
検索条件は簡潔なもので、下記の通り、「タイトル・要約・請求の範囲」にキーワードを含むか、全文にキーワードを含み、かつ、クラスコードG06N-010が付与されているものを対象にしています。
結果を、出願人×引用公報名義でクロス集計。日本企業をハイライトして忘れないように整理。
上の図を見ても相変わらずD-Waveの出願が注目されています。引用・被引用を全体図にするとこんな感じ。
NECと東芝、日立、NTTが日本勢。ほか、IBM、INTEL、GOOGLE、マイクロソフト、D-Wave Systemsを中心に米国の大学が散見されます。
イェール、ハーバード、MIT、メリーランド大学などが活発なようです。
ここで、気になったのが、「DWSI HOLDINGS」。検索してもピンとくる記事がない…。いくつか検索をしているうちにこのページにたどり着きました。
簡潔ですが今日はこんなところで…。
川瀬健人