ドリルを売るには穴を売れ/佐藤義典
マーケティングの入門書
マーケティングとは、なぜそれを買ったのかということの積み重ね。
一人ひとり現場のリアルな感覚が重要。
1.ベネフィット(=価値)
顧客にとっての価値
価値が対価より大きい時に人は購入する。
ベネフィットは
機能的ベネフィットと情緒的ベネフィットがある。
価値とはつまり欲求、欲望であり、
生存欲求、社会欲求、自己欲求がある。
2.セグメンテーションとターゲティング
人によって求める価値は違うので顧客を分けて絞ってそこにアプローチする。
人口統計的方法と、心理・行動で分ける方法がある。
3.差別化
人がその商品を選ぶ理由から考える。
手軽軸、商品軸、密着軸 どれかに絞る。
差別化軸とターゲティングは連動する。
4.4P
製品・サービス
その製品・サービスがどんな価値を提供するのか
広告・販促
顧客への認知と購買の促進
販路・チャネル
価格
価格は価値と比べるもの。
全ての一貫性が重要。
▪️まとめ
日々の生活でなぜそれを買ったのか考えること。
顧客にとっての価値はなにか。