見出し画像

お笑い芸人たちに元気をもらう

 お笑い芸人たちは、笑いによって私たちに元気を与えてくれるだけではないと最近、しみじみと感じる瞬間があった。
 
 先日も書いたのだが、ちょっと前、私は自分の文章にすっかり自信を失って、「ちょっと上手になりたいな」なんて欲をかくから、自信も失くすんだ、と間違った方向で自分を責めていた。
 
 でもふと思った。
 お笑い芸人、すごいじゃないか。

 お笑い芸人たちは、それぞれの得意分野で自分の面白いと思うものを発表している。それをガツンと「面白くない!」と評価されることもあるし、世に出たところでやっぱり「面白くない」「好きじゃない」と感じる人はいて、たたかれる時もある。

 それでも自分が面白いと思うものを出し続ける。

 それぞれに面白いけれど、皆、味が違う。味が違うし、それぞれの味の中でさらにたくさんのバリエーションを持っている。漫才もコントもトークも司会で人を回していくのも全部面白い人もいれば、どれかだけ優れている人もいる。

 コンビやトリオもいれば、ピン芸人は一人で頑張っている。

 面白いと私が思っている人たちも、全員売れているわけじゃなく、違う道を探っていたりもする。内輪ウケの人もいれば、地味にずっと舞台で活躍し続ける人もいる。決して万人ウケしなくたって彼らはそれを受け入れて発表し続けている。

 視聴者側だって、勝手なものじゃないか。それぞれの好き嫌いがあって、個人的に「面白いのにな~」と思っていても、評価されない人なんて山のようにいる。

 ピン芸人ではバカリズムが面白いなーと思っているのですが、ZAZYってご存知だろうか。
 彼の、「きぬえおばあちゃんにパン」のネタが可笑しくて仕方なくて、何が? と聞かれるともうよくわからないのだが、彼のネタやリズムや絵に何だかハマり、そうこうしているうちに、もはや彼の髪型だけでなく、その恰好、何もかもが可笑しく思えてきてしまう。彼がネタをする時には「僕に見慣れる時間」を設けてくれたりする。

 でも彼はそれほど売れていない。ほとんどお目にかかれない。放送作家の鈴木おさむさんに「絵の方を前面に出していったら」と提案されていた。確かにその方が良いかも。

 息子は、若者らしく霜降り明星を面白いと思っているようだけど、馬鹿よ貴方は、にハマってしまって一度、笑いが止まらなくなったことがある。「顔をひし形にしてやろうか!」(これもまたよくわからないのだけど)のフレーズは私も気に入っている。

 ポップなものや流行りのもの、人気者だけじゃない、面白いと感じる人たちっている。最近の若手で言えば、ハナコやEXIT、四千頭身なんかは私も面白いと感じるのだけど、私のプロフィールにも書いているように、かが屋がすごく好きで。演技力と間が絶妙だ。まだまだメジャーになっていないし伸びそうだけれど、とにかく彼らが出るとテレビの前から離れられない。

 他に有名な話で言えば、近年、M-1で、最終決戦に和牛が残った時、3年連続で私は「和牛が一番面白かった!」と思ったけど、優勝しなかった。彼らは「僕らはM-1にハマっていないだけなのかもしれないですね」と気持ちを何とか立て直している。
 そうだ、M-1がすべてではないだろう。もちろん優勝もしたいだろうけど、M-1優勝者に今のところ当てはまっていないだけで、彼らは確実に面白い。そして彼らは優勝しきれない度に落ち込んでもいるけれど、卑屈になることなく自分たちが面白いと思うものを信じて作り続け、演じ続けている。

 プロだってそんな風に、認められない瞬間がある。

 さらに、コンビやトリオで、役割もそれぞれだ。トリオだとよく言われるのが、役割のなさそうな人の呑気さですね。ネタも書かなければ、演じるのも地味な役。フリートークの反射神経が良いわけでも瞬発力があるわけでもない。

 例えば私が大好きな東京03だと、豊本は、飯塚みたいにネタも書いていないし、角田みたいな演技の派手さもない。でも彼がいないとダメなのだ。
 最近で言えば、四千頭身の石橋。ハナコの菊田。彼らの役割はなんだとよくからかわれている。いなくたって成り立つから要らないじゃないかと。でも声を大にして言いたい。

 「要ります!!!」

 彼らがいてこそ面白いのだ。ちょっとした余白みたいなもので、間がない笑い、スキのない笑いは、面白いとしても魅力には欠ける。

 どんな分野だろうがお笑い芸人たちは、自分たちが面白いと思うもの、面白いと思うところを表現し、なかなか認められなくたってそれぞれに頑張っている。面白いと思うポイントも気が付くところも発想もそれぞれにちょっとずつ違う。

 文章だってそうなのだ。自分が何をしたいかどういう風に書きたいか、は人それぞれ違うし、目指しているものも違う。

 文章を書いている時の私のポジションは、豊本かもしれない。菊田かもしれない。石橋かもしれない。それで良いじゃないか。きっと要る存在なんだ。そう思ったって良いじゃないか。

 そうやってお笑い芸人に、笑わせてもらって元気を出すだけでなく、人柄に魅力を感じ、その努力や、さらには彼らの存り方にまで元気をもらった。
 お笑い芸人、ますます尊敬する。


#エッセイ #お笑い芸人 #文章  

いいなと思ったら応援しよう!

かわせみ かせみ
読んでいただいて、ありがとうございます! 心に残る記事をまた書きたいです。