見出し画像

【Voicy】マイナ保険証廃止反対? 立憲民主党の法案に思うこと

⚠️こちらの記事は音声配信Voicy"テクポリ”を文字起こしし、生成AIにて自動要約させたものです。

📻音声配信についてはコチラから
https://r.voicy.jp/079XxRo29en


マイナ保険証廃止反対? 立憲民主党の法案に思うこと


皆さん、こんにちは!衆議院議員の川崎ひでとです。今日は、最近話題のマイナ保険証について、ちょっと熱くなって語っちゃいます!

立憲民主党の法案に愕然?!


今朝ニュースで「立憲民主党が健康保険証復活の法案を提出した」という記事を見た時、正直、愕然としました。
https://x.com/jijicom/status/1884067528110137738?s=46

「え、なんで今さら…?」

だって、マイナ保険証には、国民の健康を守る上でたくさんのメリットがあるんです。

マイナ保険証のメリットを再確認!


以前のVoicy「テクポリ」でもお話ししましたが、マイナ保険証のメリットはたくさんあります。

不正利用の防止:従来の保険証は顔写真がなく、盗難や不正利用のリスクがありました。マイナ保険証は顔写真付きで、ICチップも搭載されているので、不正利用を防ぐ効果が期待できます。
事務負担の軽減:毎年、健康保険証の更新作業や発送作業に莫大な費用と人手がかかっています。マイナ保険証に移行することで、これらの負担を大幅に削減できます。
(マイナ保険証の廃止に伴うコスト削減は、厚労省の試算では年間で76億円~108億円程度とされています。)

医療情報の連携:マイナ保険証を活用することで、病院が患者さんの過去の診療履歴や薬剤情報などを確認できるようになります。これにより、誤った薬の投与や重複投薬を防ぎ、より安全な医療提供が可能になります。
災害時の安心:災害時、避難などで保険証を持ち出せなかったとしても、マイナ保険証があれば、医療機関でスムーズに受診できます。

マイナ保険証への誤解を解きたい!


マイナ保険証は、国民の健康を守るための重要な制度です。しかし、一部では誤解や不安の声も耳にすることがあります。

例えば、マイナンバーカードのICチップに、年収や健康情報などの重要な個人情報が保存されていると誤解している人が多いようです。

でも、安心してください!マイナンバーカードのICチップには、券面に記載されている情報(氏名、生年月日、住所、顔写真)と同じデータしか入っていません。

もし、マイナンバーカードを紛失しても、すぐに機能停止の手続きができますし、不正なアクセスも防ぐ仕組みがしっかり備わっています。

立憲民主党の法案は本当に必要?


立憲民主党は、マイナ保険証の廃止は時期尚早だと主張していますが、私はそうは思いません。

マイナ保険証は、国民の健康を守るだけでなく、行政の効率化や医療の質向上にも大きく貢献する制度です。

もちろん、マイナ保険証の導入には課題も残っています。例えば、デジタルに不慣れな高齢者の方へのサポート体制の強化や、セキュリティ対策の強化などです。

しかし、これらの課題は、政府がしっかりと対策を講じることで克服できるはずです。

より良い未来のために


マイナ保険証は、より良い医療を提供し、より安全な社会を実現するための重要な一歩です。

立憲民主党の法案が可決されてしまうと、せっかく進んできたデジタル化が後退し、国民の負担が増えてしまう可能性があります。

私は、国民の健康を守るため、そして、より良い未来を創造するために、マイナ保険証の普及を推進していきます。

皆さんも、マイナ保険証について、正しい情報に基づいて考えていきましょう!

#マイナ保険証 #健康保険証 #デジタル化 #医療 #テクノロジー #Voicy #テクポリ #川崎ひでと

いいなと思ったら応援しよう!