見出し画像

【毎週ひでトーク】11/11〜特別国会が始まりました!

音声配信はコチラから

皆様、おはようございます!川崎 ひでとです。
始まりました【毎週ひでトーク】を今日も聴いていただき、ありがとうございます。

この放送は私衆議院議員 川崎 ひでと が、
気になるテクノロジーに関するニュース、
政治に関するニュース、
どーでもいい話などなどを、
勝手気ままにお話しする ゆるトーク番組です。

そして、この放送は働くママを応援する事業支援サービス
「Anymama」さんのご協力のもと、ブログとnoteに文字起こしをしています!

それでは参りましょう。




1111日から特別国会が開かれました。

4日間11・12・13・14日までが今回の特別国会の会期期間となります。

正確に言う12日は国会が開かれないので、3日間ということになります。

この特別国会では、総理の指名いわゆる首班指名というもの、そしてどういう委員会を設置するかなど、国会を運営するにあたっての決めごとみたいなものを決めていく、そんな国会になります。

なので、正直言ってその法案を扱うとか、予算を使うとか、そういったものはこの後の臨時国会というものでスタートされます。


特別国会が始まる11月11日 月曜日に初めて本会議場に行きまして、そこで当選証書と引き換えに、議員バッチをいただきます。

当選証書のことですが、僕、全然気づかなかったんだけど、小選挙区で当選すると各それぞれの県の県庁から当選証書をいただきます。

この当選証書っていうのが立派な紙で、立派な台座と言えるような、パターンと折り込む大学の卒業証書みたいな、ああいうようなものに挟まれて渡されるんですね。

立派に当選証書って書かれているんですけれども。

一方で、比例代表で当選すると、東京の方(総務省の方より)で当選証書をもらうんですけれどもので、これがですね、もう丸めた紙で筒に入った状態でくるんですね。

なのでここで小選挙区と比例ですごい差が生まれちゃってるんです。

僕の場合は筒に入っているので、本当に丸まった当選証書というものを渡されました。

ここでやっぱりすごく悔しかった思いが、まず第一弾として込み上げ。


そして第二弾としてはバッチをつけて、みんな名札の電光掲示板があって、電光掲示板には自分の名前があって、ボタンを押すと自分の名前が光るというような出席確認をする電光掲示板があるんですけども、そこのボタンを押す瞬間っていうのを自分の秘書さんのカメラだったり、あるいはマスコミさんが撮ってくれるんですね。

小選挙区で通った人たちはものすごくやっぱり笑顔で押すわけですけれども。

僕はもうやっぱり、とても悔しくて、笑顔になれなかった。
精一杯の笑顔をしたつもりでもやっぱり笑えない、悔しさを改めて感じました。


そして極めつけがですね、マスコミが誰も見向きをしてくれないんですよ。

唯一中日新聞の記者さんだけが、申し訳なさそうに聞きに来てくれたんだけれども、一切マスコミさんは僕のところには来てくれませんでした。

やっぱりここがもう勝てば官軍というのか、注目度の違いが思いっきり出たんだろうなというふうに思っています。

本当に悔しい。

やっぱりね、しっかりと「地元から選出されてきたんだよ」というふうに胸を張って登院したかったというのが正直な気持ちです。


こういうこと言うと、仲間のうち何人かは比例復活できなかった人たちもいるから「お前、贅沢なこと言ってんじゃねぇよ」って怒られるかもしれませんが、そこはそこで、すごく理解しつつも、でも正直に自分のこの悔しいっていう気持ちがあるんだということは僕は認めなきゃいけないんだと思います。

この悔しさをやっぱり僕もバネにして、次の選挙に向けて、地元活動を見直したり、平素の活動をどういうふうにやっていこうかっていうのを考えたり、しなきゃいけないというふうに思っているので。

小選挙区で負けちゃったっていう事実は変わらないので。
あとはもうこれをどうやってプラスにするか。

ほっとくと、ただの負けという過去だけで終わってしまうんだけれども、これがあったから、次、強いんだよっていうところを目指せるように、しっかりとまず考えていきたいというふうに思います。


まずはこの3日間の国会をですね、きちんとやり遂げて、そして次の臨時国会でたくさんの法律、そしてもう年末だから税制、税の制度の検討に入っていかなきゃいけないので結構やること盛りだくさんなんですけれど、しっかりとこなしていきたいと思います。

また、地元からのたくさんの要望もありますし、地元に戻ったら各団体・会社など、そろそろ忘年会の時期に入ってくるので、そうしたイベントへの出席をしっかりやっていこうと思います。

というわけで今日は、1111日~特別国会がスタートしました!という内容でお話をさせていただきました。




それでは皆様 今週も1週間、張り切って参りましょう。
じゃあね!


いいなと思ったら応援しよう!