![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61929911/rectangle_large_type_2_9d87ad95b9e6dbfda9369e0be3913926.png?width=1200)
Zenfone8 #1 開封の儀(スマートフォン初期設定)
AndroidスマートフォンZenfone8が到着。
※Zenfone8とはASUS社製の高性能コンパクトAndroidスマートフォンです。
#ZenFone8 到着! pic.twitter.com/hjTSL5txhj
— 河原塚 徹@本と海外ドラマが好きなマーケター (@passionhack) September 23, 2021
愛用のスマートフォンOPPO Reno 3Aの動きが悪くなりました。
カメラの起動やフォーカスが合うまで数秒待ったり、Twitterが操作中フリーズして落ちたり、困っていました。
もともとReno 3Aはコスパ重視の端末なので、わたしの使いかたが荒かったのかもしれません。
タイミングよく、台湾のASUS社からZenfone8が発売開始されました。
コンパクトなのに高性能という、理想的な端末です。
ありがたいことに、端末購入でも割安で買えるIIJ mioに注文。約1週間で到着しました。
いざ!「開封の儀」(ガジェットが好きすぎるひとたちが、新しいガジェットとの初対面で狂喜乱舞する様子をそう呼びます)。
箱から出す
かっちりした箱のなかからZenfone8が…。
外見
小さい!(表面のシートをなかなか外せない小心者…)
カメラ部は大きいです。
これまで使っていたOPPO Reno 3Aと並べるとわかるでしょうか。
手前の白い端末がZenfone8です。
OPPO Reno 3Aから #Zenfone8 へ
— 河原塚 徹@本と海外ドラマが好きなマーケター (@passionhack) September 23, 2021
端末はひとまわり小さいけど、カメラ部は大きい! pic.twitter.com/bhmVRpuu4j
「電源を入れてない機械はただの鉄」の格言に従い、起動します。
起動
Zenfoneの文字がうっすらと浮かび上がります。
Zenfoneはこれで3台目になるので、見慣れています。
|故郷<<ふるさと>>に帰ってきたようでなつかしい気持ちに…。(すみません、ガジェット好きとはこういうものなのです…多分…)
Googleアカウント移行
Zenfone8の隣にReno 3Aを置いて数回画面で確認をするたけで、Googleのアカウントは移行。
このあたりが簡単なのはAndroidの進化のおかげです。
スマートフォンの認証設定
ロック状態から解除する際に、何を使うか。指紋、パターン、PIN、顔など複数の選択ができます。
使い勝手を知るためにいくつか設定しました。
続いてそれ以外のデータはどう移行できるのか、気になります。
データ移行「ASUS Data Transfer」の出番
アプリ「ASUS Data Transfer」を古いスマートフォンにインストールするよう指示されます。
移行できるデータ項目は多数あります。
連絡先、メッセージ、通話履歴、画像、動画、ファイル、サードパーティー製アプリなど。わたしは通話履歴以外、すべて移行しました。
コンテンツ送信は60分以上かかると表示されたので、寝ることにしました。
なお、コンテンツ移行中は、スマートフォンはロック状態にならないように設定されています。
おやすみなさい、Zenfone8…。
いいなと思ったら応援しよう!
![づかっち@Twitter実況好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64197216/profile_81f6580440719053f9aeba07a6a6e75c.png?width=600&crop=1:1,smart)