![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150789436/rectangle_large_type_2_5f382bd56c7ab2633b608e5e6c3eb730.jpeg?width=1200)
創業から18年目を迎えます
【創業18年目を迎えるにあたって発表したREUSE SHIFT】
お盆休みですね。みなさん、どのようにお過ごしでしょうか?
僕は日頃まとめて時間が取れることがないのでたまりに溜まったタスクをこなし、ようやくまともな休日が訪れたので、今日は直近の活動をまとめようとPCに向かっています。休日の暇つぶしとしてお付き合いいただけると幸いです。
REUSE SHIFT
さて、遅くなってしまったのですが8月8日に、業界の垣根を越え、事業を通じて本気で環境貢献を追求する取組みとして、「REUSE SHIFT」を発表させていただきました。本当に数多くの企業様に参加いただき、循環型社会実現に向けたムーブメントのきっかけになったのではと思います。
平日にも関わらず本当に多くの企業さまメディアの皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723699839152-dxgkPKRhN8.jpg?width=1200)
↓REUSE SHIFTの詳細については下記リリースにて⭐︎
この取り組みは、ファーストチャレンジャーに名乗りを上げてくれたSHIROの今井会長、福永社長、メンバーの皆様のおかげでスタートをきることができました。
今井さんの環境に対する想いと、僕が17年間めげずに追求してきたことが共鳴し、大きな推進力となったことはもちろんですが、客観的な目線でどうやったら世の中が動くきっかけになるかを考えてくれた福永社長、そして何より、ただでさえ業務で忙しい中このプロジェクトに真っ直ぐに向き合ってくれたSHIRO✖️ECOMMITのプロジェクトメンバーの皆さんからいつも多くの力をもらいました。
↓こちらはCBO山川咲の投稿。 咲さん、いつもありがとう!
そして、この取組に共感いただき「自分たちも行動する!」といち早く手を上げてくれたブルーボトルのりょうさん、LINEヤフーさん、三井不動産レジデンシャルさんはじめ多くのお取引先の皆さん。
そしてそして、ボトルを洗ってくれる企業を探している中、どこからも断られて途方に暮れている中、「リターナブルびん(洗びん)は日本を代表するリユース文化、絶対に絶やしてはいけない。利益度返しでやりましょう。」と熱い想いと共に参加表明いただいた戸部会長。(130年以上の歴史と職人魂が本当にかっこいい!)
本当にタイトなスケジュールの中参画いただき本当に本当にありがとうございました!!
この場を借りてあらためて御礼申し上げます。
17年間やってこれた理由
この17年間を振り返ると、楽しいこと2割、苦しいこと8割だったかな笑。「やはり環境はビジネスにはならないんじゃないか?」「環境とビジネスの両立なんて綺麗事なのか、、、?」何度も何度も心折れかけつつ、どうにかこうにかここまでやってれたのは、今回のプロジェクトのような素晴らしい機会と、そこで出会ってきた多くの方の応援があったからです。
実は先日、創業の地を見てきたのですが、しばらくその場所を眺めているとそんな応援者のみなさんの一人一人の顔が浮かび、ここまで来れたのは決して一人の力ではないと再認識しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723700054100-QryGURX4WU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723700054132-fxqvQEjUj6.jpg?width=1200)
僕が人生をかけてこの世の中を変えると強く思い続けられるのは、半分はいつか見た海外での環境影響とそこに加担してしまっていた自分と世の中に対する憤り、そしてその課題を根本から解決してこの素晴らしい地球環境を未来に繋いでいくことです。過去のnote貼っておきます参考まで。
でも、もう半分は、そんな思いに共感してくれて力を貸してくださった応援者の皆さんに恩返しするためです。この活力は確実に僕の力になり、その力は年々大きくなり、何があっても揺るがない使命になっているのです。
18年目を迎えるにあたって
妻と二人ではじめた会社は、中にも外にも本当に多くの仲間に恵まれ、ようやくここまで来れました。
循環型社会を実現し、捨てない社会を叶える、という壮大な目標からするとようやくスタートラインに立ったというところだとは思いますが、間違いなくスタートラインには立った。
ここまで想定よりもはるかに時間はかかってしまいましたが、引き続き残りの人生も全力でこのテーマに向き合って一歩ずつ前に進めていきます。
今回発表したREUSE SHIFTは協議会やアライアンスではなく、そしてCSR活動や慈善事業でもありません。業界の垣根を超えて本気で地球環境とビジネスを追求し行動する仲間との挑戦です。
一社では難しいことも、みんなで力を合わせれば大きな力となり、どんな課題も超えられると信じています。
もちろん、ビジネスなのでそれぞれ利益は本気で追求します。それが結果的に本質的に環境を追求することに繋がり、いずれ一社の利益を超えて日本の利益、地球の利益につながることを信じて。
ぜひ、REUSE SHIFTにご参加ください
こらからも一人でも多く、一社でも多くの企業の皆さんに参画してもらえたら嬉しいです。自社の商品を循環させたいと考えていた企業、自分たちはこういう形で衣類を回収することができる!という企業、今はまだアイデアがないのでまずは店頭での回収から一緒にやりたい!という企業のみなさま、ぜひお気軽にご連絡ください!!
たった79年前、生きるのさえ当たり前じゃなかった状況を必死で生き抜いてきた先人たちが築き上げたこの豊かな世の中。
今度は僕らの世代が人にも地球にも豊かな世の中を同じようにつくっていきましょう!
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
最後に先日、北海道砂川にあるSHIROさんの工場で行われたPASSTOで集まった衣類だけを使ったファッションショーの写真も載せておきます。(僕も急遽歩いたw w w)
![](https://assets.st-note.com/img/1723700197254-eC3Tavk3HE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723700197352-xnqbyMNe3h.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723700197526-7K0LEYTDEX.png?width=1200)