
Kwo クーがwhoに変わった理由
IE root 「*kwo-」
どうしてwhになり発音も変わったのですか?
疑問詞や関連する単語を形成するための基盤でした。
これが様々なインド・ヨーロッパ語派に広がり、その言語の音韻体系に応じて進化しました。
ラテン語では "qu-" で始まる単語が多く見られます(quality)。
古英語では、*kwo- は "hw" に変化しました。後の英語の "wh" に相当します。
さらに、中英語時代には、発音がさらに変化しました。
"wh" の発音は、唇と舌の間の摩擦音から、唇の丸めを伴う音に変わりました。
現代英語では一部の方言でのみ "wh" の摩擦音が残っています(例えばスコットランド英語)。
cue (no prefix + cue) 🎱 - 合図
cue: 指示、ヒント
how (no prefix + how) ❓ - どのように
how: 方法、様式
quality (qual- + ity) ✔️ - 質
qual-: 性質
ity: 状態、性質
quantity (quant- + ity) 🔢 - 量
quant-: 数
ity: 状態、性質
quasar (quas- + ar) 🌌 - クエーサー
quas-: ほとんど
ar: 星
quasi (no prefix + quasi) 🤏 - 類似
quasi: ほぼ、類似
query (que- + ry) ❓ - 質問
que-: 探求
ry: 行為
quip (no prefix + quip) 😏 - 機知
quip: しゃれ
quote (quo- + te) 💬 - 引用する
quo-: 言う
te: 行為
quotient (quo- + tient) 🧮 - 商
quo-: 分ける
tient: 結果
ubiquity (ubi- + quity) 🌍 - 至る所にあること
ubi-: どこでも
quity: 状態、性質
what (no prefix + what) ❓ - 何
what: 何
when (no prefix + when) ⏰ - いつ
when: 時
whence (whence + no suffix) 🔙 - どこから
whence: どこから
where (no prefix + where) 📍 - どこ
where: 場所
whether (no prefix + whether) ❓ - かどうか
whether: かどうか
which (no prefix + which) ❓ - どれ
which: どれ
who (no prefix + who) 👤 - 誰
who: 誰
whoever (who- + ever) 👤 - 誰でも
who-: 誰
ever: いつでも、どんな場合でも
whom (no prefix + whom) 👤 - 誰を
whom: 誰を
whose (no prefix + whose) 🤷♂️ - 誰の
whose: 誰の
why (no prefix + why) ❓ - なぜ
why: 理由