初現地でシャニマス6thライブに行ってきた 〜これは奇跡なんかではない〜
※これはあくまで個人の正直な感想、解釈、一部妄想のライブレポートです。こういうオタクもいるんだなと思って暇な時に読んでください。
『THE IDOLM@STER SHINY COLORS
6thLIVE TOUR Come and Unite!』の7か月前、
ASOBI STOREプレミアム会員先行チケット申し込み期間中のこと。
ストレイライトの冬優子推しの私はライブのキービジュアルを見て、ストレイライトの衣装がスケルトンオーヴァドライヴという事を知り、大歓喜していた。
しかし現地のチケットは申し込んではいない。それは何故か。
ひとまず怒らないで聞いてほしい。言葉を選ばずに言うと、私はキャラが好きなのであり、そのキャラの声を担当している声優さんのことはあまり興味がない。
正確には、興味を持たないようにしている。キャラと声優さんを同等の扱いをしてしまうと、ナニかがあった時に立ち直れないから。
プライベートな部分は大人だし好きにしてとは思うけど、それで声が変わったりでもしたら推しの声に違和感を抱いたまま推しきれず死にきれず、今より最深部に生息する厄介オタクになる自信がある。
もちろん声優さんが嫌いなわけではない。過去には声優さんのソロライブに行った事もあるし、キャラより声優さんの方が好きという場合もある。
かといってシャニマスのライブ関連を全無視できるほどの強い意志は持ってないため、2022年の『THE IDOLM@STER SHINY COLORS 4thLIVE 空は澄み、今を越えて。』あたりから少しずつ配信は観るという形に落ち着いた。
いわゆる私はアイマスライブ初心者である。
配信だけでも観ようと思うきっかけはまた別にあるのだが、それを書くと本当に小論文になってしまうのでまた別の機会に書くことにする。
といいつつ、ライブ現地のフォロワーたちがいつも現地で楽しそうにしているのをXで眺めていて羨ましかったのも事実。
私がシャニマスにハマってから5周年。特に今回は好きな衣装&好きな曲ということで、気が付いた時にはゲーム先行抽選に夫の分も含めて応募していた。
そしてなんと当選!
不思議なもんで、5年も腰が重かったのに行くとなったら俄然楽しくなってくる。
Xで事前にライブの注意事項を歴戦のオタクたちに聞いて準備は万端。
オペラグラスがあるといいかもというアドバイスがあったが持っていなかったので、父に相談してみたら自衛隊の訓練中に使うようなドデカガチ双眼鏡を貸してくれた。一体父は何を見たくてこれを買ったんだろう……。
フルグラ法被、ペンライト、自作うちわ、双眼鏡を用意し、当日までは曲の予習でシャニマス漬けの日々を送っていた。完璧である。
……概念が足りないな。よし、髪を染めよう。
私はライブが終わった今もこの髪型で生活をしている。今なにか悪いことをしたら一発で見つかる自信がある。
毎日ソワソワしながら過ごし、ついに当日。
一歳の息子を母に預け、心置きなくライブへ出陣!
あっという間に横浜駅に到着。なんかワクワクしてきたぞ。
みなとみらい駅から行こうか迷ったけど、そんなに混んでなさそうなので横浜駅からチャレンジ。
夫と2人で会場に向かう途中で見かけた『Happier』にちか概念であろうピンクのツイードセットアップの女の子を親だと思ってついて行くと、程なくしてアンパン○ンミュージアムの前にそびえ立つア○パンマン先輩と写真を撮りたい子どもたちの行列が見えてきた。
ちょっと恥ずかしそうにカメラに向かってピースをする子どもたちを微笑ましく眺めながら左に角を曲がると、景色は一変。フルグラ法被を着たオタクたちがスマホorもちほわぬいぐるみを片手に楽しく団欒している。角を曲がるとそこは雪国ならぬライブ会場だったのだ。
2秒前までジャ○おじさんのパン工場(ベーカリーらしい)の話をしていたので心の準備が出来ておらず、私の中の川端康成もびっくりしていた。
とりあえず仲の良いフォロワー探しからスタート。人はごった返していたけど、昔からウォーリーをさがせが得意だったのですぐに見つけられた。
ついにフルグラ法被を人生で初めて人の前で腕を通し、フォロワーたちと写真を撮りまくる。すでに楽しい。
私は服に関しては概念ではないが、幸村恵理さんがコラボしたアパレルの黒シャツとネックレスを装着してきたので、トータルで見たら冬優子コーデで参戦した。
その後キッチンカーに寄って【デビ太郎のシェイプアップソーダ】と【かをりサブレ】を購入。
プロフィールプロマイドは灯織と小糸ちゃんの黒髪コンビだった。ビヨンドザブルースカイ、いつ見ても良い衣装です。
当たり前だけどどこを向いてもシャニマスのオタクたちで、一目であの衣装の概念服だなっていうのが分かるのも楽しかったし、痛バックやぬいぐるみを並べて撮ってる人たちや入り口付近のフラッグを見上げながら私はデビ太郎をすすっていた。完全に遅めの花見状態だった。
中にチョコが入ったマシュマロデビ太郎(エクササイズver.)を体内に取り込み、カレーはすごい美味しそうだけどちょっと多いかな?と少食ぶったくせに、開場後にレベル7のバーにあったカツサンドとコラボドリンクを2杯飲んだのはここだけの話。
外のお手洗いが絶望的に混んでいたのもあり、17:30開演だけど16:20には開場受付を済ませていた。この受付時にスタッフさんがチケットを発券してくれて、初めて席がわかるシステムである。
私たちは最上階、レベル7のセンターあたりの10列目で、下を覗き込む感覚は多少あるものの見えにくいとかはなかった。でも前列の人たちがあと10センチ身長が高かったらしんどかったかもしれない。
腹ごしらえも済ませ、頑張って作ったのに存在を忘れていた自作のうちわをせっかくだし……ということで写真に撮った。
ステージに向けてカメラを向けるなと注意書きがあったため、背景はなんの変哲もないちょっと高いところから見る横浜の風景である。
最後の最後にお手洗い……と思ったら、鏡がない!
某ネズミの国と同じ仕様であったため、やはりこのKアリーナは夢の国と言っても過言ではないかもしれない。
そしてついに開演。
照明が落ち、ペンライトが光り始めたのがすごく綺麗で、すでにちょっと泣きそうになる。ペンライトのカラフルな感じが何かに似ているなと思ってギリギリまで考えてみたらカラースプレーのことだった。
舞台上から何か出てきた。人間のシルエットではない。
デビ太郎だ!!
ミッ○ーが出てきたような反応をしてしまう。唐突に始まる『283体操』。この時ちょっと右ふくらはぎの筋を痛める。日頃の運動不足を恨んだ。
体操が終わると、声出しの練習でもしとけよと言うかのように協賛が表示される。
協賛の企業様、本当にありがとうございます。
配信だと安定した音量で聴けるけど、マイクも使ってないオタクたちの声で「あ、鼓膜破れたかな?」って瞬間がある。ちなみに私はこのライブ中、体感52回くらい鼓膜が破れかけた。
改めて
協賛の企業様、本当にありがとうございます。
大事なことは何回でも言います。テストに出るからね。
開演の合図のように流れたケルト音楽っぽい音楽を聴いた瞬間に、私の中のフリーレンが【ライブを楽しめる魔法】をかけてくれた。これで安心。
モニターに映し出される映像も、ペンライトも本当に綺麗。
そして会場に打ち上がる大輪の打ち上げ花火。これは長岡の花火大会に匹敵するほどの花火。長岡の花火大会見たことないけど。
照明で目もすごいチカチカするし、みんなのペンライトの揺れでちょっと酔う。
なんだこれは。でも、楽しいぞ。
まず、当たり前だけど配信では味わえない音のデカさと音の振動が身体中に伝わってくる。こんな大音量を人間が耐えられると思ってなかったのでライブ会場のオタクたちの鼓膜を心配した。
オタクたちの鼓膜を心配している間に演者さんたちがいっぱい出てきた!『Spread the Wings!!』だ!!涙が出てきた!!
可愛い!みんな可愛い!
このフェス衣装を素の状態でこんなに似合うの本当にすごい!可愛い!可愛いけどまだこの大音量とライトアップにまだ体が慣れてない!ここから数時間保つのか!?私の身体!?ちょっと体調悪い!!
ちなみにこの段階で既にほっぺがビシャビシャになるくらいには泣いている私。
ストレイライトが動いてる。円香が客席に手振ってる。摩美々もちゃんとファンサしてる。甜花が笑って歩いてる。すごい。
そして容赦なく始まる関根さんと峯田さんの2人による『Forward March!!!』。
可愛いいいいいいいい
もう号泣。2人でも頑張って歌って踊ってる。
というかこんなに踊れて歌えるのすごくない?
「パレードは今〜…」の並ぶところ最強に可愛い。笑顔弾けてる〜〜〜!
そして『ハピリリ』。
甜花……すごい……こんな……すごいぞ……。
前川さん可愛い……。
黒木さんの困り眉も愛おしいし「知りたくないの」の芝崎さん特にとても可愛い。
そしてここで声を大にして言いたい。
挨拶を間奏中に入れてくれて本当にありがとうございます!!!
曲の余韻のまま集中力も切れず聴けて最高だった。
ハピリリのふんわ〜りした空気感の中で、一気にパワフルな間奏が流れる。『五ツ座流星群』。
わっしょいな衣装がみんな似合う。可愛い。これは才能です。涼本さんの背負ってる赤と白のやつデカすぎて笑ってしまう。
あ!ちょこ先輩いない!四ツ星でも団結力はさすが放クラと言ったところですかね……(誰?)。みんな本物だけど、特に河野さんの圧倒的リアル果穂感が本当にすごい。鼓膜は破れた。(褒め言葉)
『Forbidden Paradise』。冒頭から強すぎる。
はづきさん、観てるか?そういえば開演前のはづきさんの注意事項読み上げなかったな、前からだっけ?
山根さんと紫月さんの圧倒的なパフォーマンス力。なんか、配信で映ってない時もちゃんと踊ってるんだよなぁ……とあたりまえ体操してしまう。
こんなめちゃくちゃ動いて声がブレないって、人体として可能なんですか?目の前で起きてることだけど信じられない。強すぎる。
そして今回のライブ衣装で紫月さんが着ているにちかの黒ワンピース衣装が本当に好き。
二次元の衣装を三次元に落とし込むの本当にピカイチ(死語)コンテンツですよね。
爽やかな風吹いてきたな。『Reflection』。
ま、円香!円香だ!!いる!!!存在してる!!!!可愛い!!!!!
泣いちゃう!!!!!!(泣いてる)
と思ったら小糸ちゃんもいる!え!?透も雛菜もいる!?ノクチルだ!!実在してたんか!?
特に和久井さんがニコニコしながらサラッと出してる力強い声がリアルな透だな〜と思う。ぐー。この4人が集まってパフォーマンスしてるの、全てはこの女がいたからなんだよなと思うと、透、すげえ女。財布忘れても私が全然出します。
ピン!っていう間奏のところで岡咲さんが空間に指をちょんってするところが本当に好きだった。宇宙一水色背景が似合うグループ。
なんて思ってたら雰囲気はガラリと変わり、『平行線の美学』。
交れよ!!なんだよ平行線って!!(好き)
白ライトかっこいい〜!!!
それにしてもコメティックも実在性が高い。
3人並んだ時の身長差もバランス良く……って川口さんリアルで見るとめちゃくちゃ小さい!!!こんな小さい身体のどこにこんなパワフルな力が収納されている!?パフォーマンス力がバケモンすぎてもっと大きく見える。歌うまぁ。
小澤さんのちっちゃいお団子2つ可愛い。そして体幹がすごい。歌もだけどダンスうまぁ。
三川さんのきゃぴっと感、すごい鈴木感ある。散々距離を詰めてきたのはそっちなのに、そんなつもりなかった〜って軽く言われて振られたい。
セリフも含めみんな全体的にラスボス感強い。絶対戦いたくない。
『とある英雄たちの物語』。
まっ……摩美々ーーー!!!!!!
書いていないが無条件で常に泣いているため、この頃には頬を伝う涙たちが顎に集結し、それが首に流れてシャツの首元はビチャビチャである。それに加えて推しの登場に口裂け女になっていた。マント飜るの超かっこいいーーー!
そして八巻さんに何度連れて行かれそうになったことか。迫真パフォーマンスに圧倒される。
希水さんは回を増すごとにパワーアップしてて本当にすごい(語彙力)。三峰の人気を更にパワーアップさせたのは間違いなく三峰を愛し、三峰と一緒に一歩一歩大事に歩んできてくれた彼女のおかげである。
私の心にも無事剣が突き刺さったところで、今回私がライブに行こうと決めたきっかけの曲『Imitation Ghost』のイントロが流れる。
ぁぁぁああああさひ!!!
愛依サマーーーーーーー!!!
冬優子ぉぉぉおおおお!!!!!!!
髪の毛くるくる反則だって!
あーすごい。本当にすごい。
え!?すごい!!!
私はこのライブに来る前日に『プロデューサー感謝祭 ~1.5 Anniversary Festival!!~』の映像を観てきた。
つまり鮮明に比較ができるわけであるけど、あの時よりも段違いで難しくなった曲と振り付け、そして会場の規模。それを5年という月日が、幸村さんと冬優子が一生懸命歩んできた努力が滲み出てて、もう。この話もまた別で書きたいと思います。
え?
なに?
ちなみにこの『Imitation Ghost』はライブの10曲目。このライブはアンコール含め34曲ある。まだ1/3にもなっていないのである。
まじ?私もう疲れたよ(褒め言葉)。
私の涙腺はここで崩壊。その後のMCは正直視界が歪んで何も見えなかった。
大阪公演の時からストレイライトの目元にゴマが3つ追加されたらしいことは覚えてる。見せてくれて嬉しい。可愛い。
少し涙も落ち着いて、放心してたら次の曲が始まる。Team.Solによる『Hide & Attack』。
ストレイの曲でストレイの代表として冬優子が立ってる。こんなことがあるのか。ここで再び涙腺崩壊。もう私はだめだ、誰かこのライブを止めてくれ。
と思ったら『Fashionable』だ!……っておいおいおい円香と美琴!??!???、、?!ダメだろそれは!!!!!!
え?円香と美琴がひたすらイチャイチャしとる……
これはやや様総攻め曲?wow wow wow
Team.Stella大好き。果穂ちゃんがかっこいい系の曲歌ってるのニコニコしてしまう。
黒木さんと関根さんの眉毛がどこまでも下がって困っていく。可愛い。
最後の方でカメラが追いつけなくて一瞬しか画面に映らなかったあさひも観られて実在性高くて嬉しかった。
『Dye the sky.』。
あのさぁ。
最高。
Team.Lunaに愛依ちゃんと甜花がいるの個人的にめっちゃ好き。
甜花、かっこいいぞ。えらいぞ。
次は何の曲かな〜?と予想していたら、DJパートのようだ。大阪公演の時にTLでフォロワーたちが言ってたのはこういうことか。
小糸だ!DJもよゆーです!?
一曲目は『ラビリンス・レジスタンス』。
この曲すき〜!…って待て待て待て待て待て待て待て
ルカ単独!?
はーーー天才だわ(ベッドに大の字)
DJ小糸、まじでDJを本業にした方がいい。解釈一致すぎる。
飛び跳ねる小糸の前で歌いあげるルカ、じわじわくる。そして『デビ太郎のうた』。
可愛い。ひたすらに可愛い。
でも前の曲との温度差で風邪引くって。
可愛い〜って思ってたらソロ曲で一番好きかもしれないあさひの『星をめざして』のイントロが。
誰が歌うのかな?と思ったのも束の間、出てきたのは灯織不在のイルミネ。
私はここでも再び涙腺が崩壊することになる。
会場のペンラが黄色に統一される。
良すぎる。これはあさひの時も思ってたけど、あなたたちが星だから星をめざしてって無茶な話やで……。
カキーン!『一閃は君が導く』。
夏葉とにちか!?
夏葉様安定のかっこよさだ〜!にちかのカッキーン!も可愛すぎる!と思ってたら「神様ビビってる?」だと!?
おいおいおい……DJ小糸、本業とは言わないからまじでDJを副業にしよう……。
そしてピンクのライトから始まる円香と美琴の『ダブル・イフェクト』。
……円香と美琴の『ダブル・イフェクト』!?
こんなことが許されるのか?まじで山根さん総攻めライブやん……。ありがたすぎる。ここは泣くというより逆に涙止まった。ピンクなのも相まってなんか見てはいけないものを覗いてる感覚があって……。
『フェアリー・ガール』。ほわほわな真乃、甜花、霧子さんの3人。可愛い。
たしかにこの3人はフェアリー属性。毎朝この声で起きたい。妖精の粉をかけてもらった気がする。
DJパート終わり。
DJ小糸ありがとう!副業始める時は教えてくれよな!
やったら嬉しいな〜と思ってた曲がきた!
『輝きにかわる』。
黒木さんも岡咲さんも菅沼さんもみんな可愛い〜!!お化粧してるみたいな振り付けも本当可愛い〜!この中だと摩美々が年上だからちょいお姉さんムーブしてくれたら全私が喜ぶ。
そして『ONE STAR』。
これは確実にニチアサで流れてる。果穂ちゃん本当によかったね!!
1人だけ衣装が違うのも相まって果穂ちゃんがリーダー感あってよかった。これは紡がれちゃうね。
『GOTCHA』だー!!好き!!
なんか黄色いな!
みんな楽しそうで最高。ラップもいけちゃうのすごい。好き。
その後は峯田さんと永井さんのMC。元気すぎる。私のHPはzero。涙も枯れた。
永井さん可愛い。峯田さんも可愛いけどよく動く。関根さんにチューしそうな勢いで絡みにいくけど関根さんもそんなに気にしてなさそうなのが好き。そして横浜出身が多すぎない?横浜ってバケモノなのかも。
すごい疲れた(いい意味で)。
そして私はこのライブ中、何度も猛烈に反省していた。
冒頭に言っていた「キャラを推してるのであって中の人はあまり……」という発言。たしかにキャラとその担当声優さんを混合しすぎるのは双方に良くないと今でも思う。
でも、これは声優としての収録に加え、この莫大な曲数とそれに比例した振り付けをキャラとして振る舞い、それに加えてMCや観客へのファンサもある。
決して楽にできることではないともちろん分かってはいたが、今まで漠然としていたイメージがクリアになるとこれは奇跡なんかではなく、紛れもなく彼女たちの血の滲むような努力であり、これをキャラとその担当声優さんは違うからの一言で片付けるのはあまりにも傲慢無礼だったことを知る。ごめんなさい。
今この瞬間、私は彼女たちにライブをめちゃくちゃ楽しませてもらってる。本当に楽しい。
MCが終わり、新しい周年衣装で登場したのはコメティック!可愛い!カラフルな衣装も似合う!そして『無自覚アプリオリ』。コメティックで一番好きな曲にテンションMAX!
最初のジョジョっぽいポーズ好き。小澤さんの「気付いてた」の目力好き。三川さんはリアル鈴木。けしからん。
まだまだ一緒にパフォーマンスする時間は少ないと思うけど、安定感が増してきてる。アホみたいに盛り上がって楽しい。
アンティーカきた!『Unsung Heroes』。
みんな迫真。連れて行かれるって。
希水さんと八巻さんの力強い声に混ざって結名さんの癒しボイスと菅沼さんの独特なウィスパー?っていうのか、透明感ある歌声が混ざり合って脳みそ溶けそう。
ようやく音響に慣れてきたけどやっぱり音すごく良い。息遣いすごくよく聴こえる。これは他のライブ会場もそうなのかな?
『Start up Stand up』きた!!
好きぃ〜!!可愛い女たちが髪振り乱して踊ってて最高すぎるかっこいい……。
田中さんまじでかっこいい……って思ってると北原さんもかっこよくて幸村さんもかっこいい……ってなる 永久機関だ……。
ストレイライトに出会えて本当によかった……。涙が止まらない。
嗚咽に近い号泣中にノクチルで1.2を争うくらい好きな曲きた。『僕らだけの未来の空』。
サビの部分が好きで好きで。
この4人が幼馴染ってなに?意味がわからない。
曲の途中でパラレルコレクションの雛菜が私に笑いながら手を振ってきた。今こんなにライトを浴びて、みんなで楽しそうに歌ってるのにアイドル以外の道が、あるのか……?雛菜……
センチメンタルな気持ちになってたら一瞬アルストかと思うくらいポップなイントロ。シーズの『Happier』だ。
今日会場に来るまでに(勝手に)着いてきた『Happier』概念のお洋服を着たにちかオタクの女の子を思い出す。よかったね!!
サビ前のフリフリするところ(伝われ)好きすぎる。
『グラデーション』!可愛い!
アルストロメリアになると可愛いしか言えなくなる。だって可愛いんだもん。
ペンライト振ってねって言われて振るけど、近くのオタクたちと振る順番がなかなか合わなくてアワアワしてしまった。
芝崎さんのアホ毛の再現度すごいし似合ってる。笑顔弾けてる。
顔周りの振り付け多くて可愛い。TikTokで流行ってほしい。ふゆミームの次は甘奈がTikTok番長として乗り込もう。
『ひめくりモザイク』。ちょっとおとなしめ放クラ。元気いっぱいなのも好きだけどこれはこれで好き。振り付け可愛い。
あと丸岡さんのはんなり感すごい。ツインテール可愛い。涼本さんの色気ある声が会場に響いて耳がはわわ〜ってなる。
仲良くて可愛い〜!!
そしてユニット最後はイルミネの『星が流れて』。
満天の星が会場に降り始めた。ペンライトも綺麗……
大きい会場で座ってパフォーマンスするのも結構好きということを知った。ちょこんと座ってて可愛い。
後ろの映像で3色の流れ星が混ざり合って消えるの、エモエモのエモで胃が痛くなってきた。最高だ。
『星の声』。
あーーー……。好き。
最近の曲で一番好きなまである。最初の木琴?で音を奏でていく感じ、星が跳ねてるみたいで本当に好き。
サビに向かってどんどん勢いついていく感じも空に登って加速していってる感じがして好き。
映像もだけどペンライト……綺麗……涙で視界が滲んで更にキラキラしてる……
ペンライト込みの演出という意味で、私が立ってるこのレベル7の席は正解かもしれない。
しっとりした気持ちでいたら告知が始まった。
証明写真撮らないとな……。うんうん。
涙も落ち着いた頃、みんなが着替えて出てきた!
『わたしの主人公はわたしだから!』。
間違いない!!!お前が主人公だ!!!
グループごとにTシャツアレンジしてて可愛い〜!
みんな楽しそうですごくいい。
今日とても大活躍です。KOO糸。
『あの花のように』。
この曲もみんな楽しそう〜!
グループによってファンサの仕方に差があって面白い。
こんなの通路の近くのオタクたち、生きて帰れなくない?この距離でも結構ギリギリ意識保ってる状態だけど……。
あとずっとシーズがイチャイチャしてる。
紫月さん!その人、他の女ともイチャイチャしてました!
そして最後のMC。
もう……もう……疲れた……(いい意味)
泣き疲れた……(いい意味)
何回聞いても川口さんの素の声ギャップありすぎて脳内バグ•ル。
泣き疲れてたけど花火が「素晴らシ〜ズ」でちょっと元気出た。
田中さんの「みんなで一緒にありがとうって言お〜?」が好きすぎて爆発した。仕方ないから付き合ってあげるわよ、じゃないのよ。
あと名言。和久井さんの「花火じゃなくて、こっち見てくれてありがとう」。は?こっちこそありがとうなんだが?みんなシナリオ『天塵』を読もう。
黒木さん、いつか武道館に行こう。
推し-シャニマス-が武道館に行ってくれたら死ぬ。それはたしかに死ぬ。
河野さんのおかげで私は一番星になれました。
たくさん手を振ってくれて嬉しい。可愛い。
希水さんの番になって、落ち着いてきた私の涙腺がまた崩壊してきた。
2年前なのか〜。もう希水さんは間違いなく三峰のかけがえのない相棒だよ。みんな泣くな。私の涙腺が終わるだろ。ありがとう。
最後はニッコニコの関根さん。可愛い。
いつ見ても眉毛困ってる。隣でソワソワしてる峯田さんも可愛い。
ほんとのほんとの最後。『Let's get a chance 』。
最後はこんなアップテンポな曲で終わりたいね。
またイチャイチャしながら歌ってくれて嬉しい。
横一列でみんなが並んでるのを見て、多……!ってなったけど、みんな1人1人特別で、誰も欠けちゃいけない。これが283プロなんだよな。
本当に本当にありがとう。
アイマスーーーーーーーーーーー!!!!!!
3時間くらい経ってた。
あっという間だった。
帰り。人の波がすごい。
日本ってこんなに人口いたんだ。
帰る前に会えてなかったフォロワーたちに最後に挨拶。目印に緑(冬優子)と紫(摩美々)のペンライトを背伸びしながらフリフリ振ってたらすぐ見つけてもらえた。
泣いて腫れた目を披露して、写真撮って、みんな!帰るぞ!!
アン○ンマン先輩を横目に、感想を言い合いながら帰るオタクたちに流されながら駅に向かう。
夫も楽しんでいたようで、「みんな歌うまぁ。」とIQが3くらいに下がっていた。
息子を迎えに行き、自宅に到着した瞬間、私は頭痛でリアルに寝込む。
おそらく長時間のライトのピカピカと大音量の音楽、3時間ずっと泣きっぱなしだったため、身体が限界を迎えたのだ。楽しかった証拠だ。ちょっと寝たらすぐ治った。
ちなみにDAY2は配信で。気が向いたら2日目もレポ書きます。
ちなみにこれは今後反映されたら嬉しい要望だが、現地チケット+配信(アーカイブ)チケットでちょっとお得なセットを売り出してほしい。(小声)
7月は予定が合わずアーカイブ視聴になりそうだが、10月のライブはきっと現地のチケットを申し込んでいるだろう。
いい席がご用意されるよう、今から毎日徳を積んだ生活をしなければいけない。こうして日本は平和になっていく。
これで私の初現地ライブは終わった。まさに前後のテンションも含め某ネズミの国に行った時と同じ感覚だった。
この記事は現時点で10,000文字を超えた。この超大作を最後まで読む超人が何人いるかとても楽しみである。
ちなみに私は最近カラースプレーにドハマりしているのだが、普通のプリンにカラースプレーをかけた瞬間、ペンライトのカラフルな感じを彷彿とさせてプリンが更に美味しく感じた気がした。
おしまい。