見出し画像

対話100人始めました。

コロナ下で、人と会うこともままならない時に、とにかく人と話してみようと思い立った。

元来が人見知りで、面倒くさがりで、閉じこもりがちな私が、何を思ったか市長選挙というものに、2度も出て2度とも負けて、多くの人に迷惑かけて......後悔はしていないけれど、やはり自分の想い描くような街づくりができないと思うと少し悔しい。

だけど、街づくりには終わりはないから、後に続く人に小さいけれどギフトとして何か残したいと思った。

少しづつFacebookに思いを投稿して、「いいね」をいただくことは、それはそれでつながりを確認しているようでうれしいのだけど、一方通行で消えてしまうようでさみしいような気がする。

街は多様な市民でできている。そんな市民の話をじっくり聞いて、残せるものは残すことで、未来の街づくりに何かしら役に立てるかもしれないと思って、話をして聞いて残していきたいと思う。

「スナックはつかいち」を開店したいとFacebookで投稿したら、意外と多くの方の「いいね」と前向きな「コメント」をいただいた。コロナ禍中でリアルに頻繁に会うことは難しいので、オンラインで飲みながら話すことも含めて、そこで気づいたことや感じたことをこのnoteに残していけたらと思う。

元来が、思い付きで中途半端な人なので、途中で終わる可能性が高いかもしれないけれど、動かなきゃ何も変わらないので、動こうと思う。Youtubeが今どき何だろうけど、そこはハードル高いので、下手な文章ですけどどうかお付き合いください。

ということで、さっそく昨夜(8月14日)に、「スナックはつかいち」(オンライン)開店しました。ご来店は2名半。「半」ってのは、スマホで来店を試みられましたが、通信具合か何かが原因でお顔が見えただけの方がおられたから。

昨夜のビールとワイン片手の対話は、やはりコロナの話から。ご来店は、看護師と歯科衛生士のお母さん。

コロナは、正しく恐れること、すべての活動を止めてしまうのはおかしい、ということでは一致しましたが、何をすべきなのかについては、正解がないですね、っていうことになりました。

日々、医療現場にいる看護師さんは、行政にやってもらいたいのは、正しい感染防止教育だと言われていたのが、それはそうだなって思いました。私は、水際で基礎疾患のある高齢者や障がいある方を守ることに行政は注力してほしいと思ってます。

歯科衛生士さんは、歯科では皆さんフェイスシールドをしながら業務をしておられるのだとか。邪魔くさいでしょ、っていうと、意外に慣れるんですって。いつの間にかしていることも忘れるくらいだとか。フェイスシールドをして業務することで、感染者が来院したとしても濃厚接触者にはならないのだそうです。

しかし、子どもの里帰りは控えさせたとご両人ともいわれていたので、早く収まってほしいと思うばかりです。

そして昨夜最大の気づきは、「おくやみコーナー」でした。

別府市がやってるこの取り組みは、ほんとに「いいね」って思いました。

廿日市市は手続き一覧を渡されて、自分で手続きをするんだそうです。手続きに漏れがあっても、それは自己責任。

「死後の手続きは何回も行かにゃあいけんけぇ大変じゃあ」というのが、経験した人の常識になっていると聞いてたけど、実際にお父様が亡くなられて本当に何度も行かなくてはいけなくて大変だったと。死後2年以上たって父の名前で税金の督促もあったとのこと。

そこを、別府市では、おくやみコーナーで必要な手続きを受付でチェックシートで教えてもらえるばかりではなく、関係のある係では準備して待っていてくれるというから親切です。すべての手続きが半日かからずに終わります。あとからもう一度役所に行かなければいけないということもないと。

これは、是非廿日市市でもやってほしいね!って意気投合しましたよ。

これは、行政的には窓口手続きのワンストップ化っていいます。窓口に来られた方の事情によって、必要な役所での手続きを全て洗い出して、すべての手続きをもれなく役所内で処理してくれて、必要な書類等を出していくれるというものです。

実は、結構多くの自治体で行われていて、国も推奨しているやり方です。人員削減にもなり、コストも落とせるし、何より市民にやさしい制度ですから、廿日市市でも導入してもらいたいと思います。

でもね、なかなかやらないですね。事務処理のプロセスを今あるものから変えるってのは、相当のエネルギーが必要なんで。職場で言い出す人は煙たがられるのが普通ですから。

別府市では「住民サービス向上のためのプロジェクトチーム」(PT)で提案して1か月でやったっていうから、すぐにでもできそうです。もし、これを読んでくれる職員さんや議員さんがいたら、やってくださいね。お願いです。

ということで、とても楽しい時間でした。

今度は、スナックのママやマスターも募集して、テーマも選んでもらって開店したいと思っていますので、自薦他薦よろしくお願いします。

ご連絡は、Facebookで、よろしくお願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?