見出し画像

市議会議員候補と対話... スナックはつかいち3日目

今日のご来店は、友人の廿日市記念病院のお医者さん吉屋智晴さんです。 広島学院から広島大学医学部へ。 医師として、東京の虎ノ門病院、東京逓信病院にと勤められた後、廿日市市に帰られて、今は四季が丘にお住まいです。42歳。

 四季が丘小学校のPTA会長をしていて、子供のための防災キャンプをしたり、学校や地域のことにも積極的に取り組んでいます。 今日は、ご友人を連れだってのご来店です。いらっしゃいませ!

 実は、吉屋さんは、来年3月の市議会議員選挙に出られる予定ということで、いきおい、お話は市民と政治というお話になります。

 Facebookの投稿でもそうなんですが、政治がらみのお話は、「いいね」も極端に少なくなります(半分以下)ので、この記事も読んでいただけるか心配なのですが、頑張って書いてみます。そこで、今日のスナックはつかいちのテーマは、「なぜ政治は敬遠されるのか」。

 いきなりですいませんが、どうして政治や選挙を敬遠したり、又興味ないんですかって、お連れのお友達の方に聞いてみると、そりゃ自分の生活に直接関係ないからと即答(ー ー;)。 また、周りの人たちも、私たちが仕事をしているのと同じように、市役所職員や議員の皆さんは、1年365日市民のために一生懸命仕事をしてくれているから、大丈夫でしょ、という反応だって。

ちょっとビックラポンです!!

 確かに、日々忙しいのに、自分の生活に関係ないことに関心持てと言われても持てないし、お任せしてるんだから大過なくやってよね、ていうところなんだなと。納得するほかないです。

 確かに職員は少なくとも仕事してるんだから、日々頑張って取り組んでいるけど、時代に合わせて仕組みを変えているか、市民のニーズにきめ細かく応えようとしているのかといえば、そんなことはないです(と断言すると市の職員からブーイングでしょうけど、本当に頑張っている職員は賛同してくれると思う)。 

本来、職員は今ある仕組みやサービスをしっかり守る、維持することが仕事で、仕組みを変えるのは政治家である議員や市長の仕事ですから、多くの職員はそんなに仕組みの進化や改善に興味はないです。 だから、職員に期待されても、自分たちの生活に直結するサービスは実現しません。

言い切りましたが、地域を良くしたいと頑張っている職員はいます!でも、彼らの努力が実を結ぶかどうかは、やはり市長や議会が最後の鍵を握っています。職員にとってのラスボスは、政治をしている人たちです。

だから、政治大事なんですよ。めっちゃ偉そうでスイマセン

画像1

政治に絡むと碌なことがない

もう一つ敬遠される理由は、田舎では「面倒なことに巻き込まれる」です。結局、政治は選挙から始まるわけで、選挙って誰かに投票することだから、ある人をあからさまに応援すると、ほかの候補者を応援している人から仲間外れにされるという恐怖から、かかわらない方がいいよ、ってことになります。

とくに、吉屋さんが出ようとする市議会議員選挙なんかは、それです。市議会議員選挙は住んでる地域代表みたいな様子になっているので、その住んでる地域から複数の候補者が立候補すると、近所同士は選挙の話は極端にしなくなります。普段の付き合いもなくなったりね。

そりゃ面倒です。

スナックでは、言いたいことが言うこと、未来の話をすること、批判はしないという鉄則があるので、私も聞いてみました。

市議会議員を半分にするっていうと、市民の皆さんは関心持ってくれるかな?と。

すると、それは半分にしてどうするの?ということに答えなきゃいけませんよね、って言われました、吉屋さんのお友達。

さすがです。議会は今28名の定数だから14名にするってことだけど、議会自体は14人で全く問題ないと思います。一方、14名減で浮く財源は1億2千万弱あるから、これを何に使うのかてことですよね。

議会はいろんな市民の各層の代表選手が議論し合うところ

結局、政治の話って街づくりの話なんです。街づくりに政治は避けては通れないんです。だから、スナックはつかいちも政治の話しますが、ここにいろんな人が来てくれてまちづくりの話をしてくれて、同じように議会で街づくりの話をしてくれたらいいなと思います。

市議会は、特にいろんな価値観を持つ人が議論してもらって、その中から政策を選択してもらってまちづくりをすすめていってもらいたいものです。障がいのある人もいて、女性も半分くらいいて、若い人もいて...。

吉屋さんにも頑張ってもらって、子育て世代の代表として、また、医療の現場で感じた課題の解決など、市政の場に声を届けてほしいと思います。

それでは、また開店しますので、お楽しみに。

画像2

追伸 カープけん玉買ってね。連絡は、https://www.facebook.com/hiroyuki.sunahara.9まで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?