Opentoonzによるxdtsの読み込み
OpentoonzではCLIP STUDIO PAINTや東映デジタルタイムシートから出力したxdtsをシーンデータとして読み込むことができます。
挙動としてはCLIP STUDIO PAINTでの「ファイル」>「読み込み」>「タイムシート情報...」と同じような感じです。
シーンとして読み込み
「ファイル」>「シーンを開く」からxdtsを指定します。
今開いているシーンを引き継ぐことはできませんので、保存するかどうかを確認されます。
デフォルトのシーンに以下のようなウィンドウが出てきます。
この項目数はアニメーションフォルダの数の分項目が出てきて、どの画像を適用するかウィンドウが出てきます。
(CLIP STUDIO PAINTでの構成)
(Opentoonzで読み込んだ場合)
右端の参照のボタンから、連番の素材を指定して選択を押します。
するとシートが再現されます。
現状の問題点
現状ではCLIP STUDIO PAINTだとOpentoonzで読み込めるセパレーター有りの素材を書き出せません。
現状ではXnViewなどを利用して変更することになります。
現状の書き出し(アニメーションフォルダ名 + 連番):A0001.tga
セパレーター有り:A_0001.tga
こちらはCLIP STUDIO PAINTの方で書き出し方法の対応されるのを期待します。