![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135340274/rectangle_large_type_2_59b2ab2f8e7fec89b2e79665f4b60081.jpeg?width=1200)
事例解説セミナーの参加者ご感想紹介
なんとまぁ…久しぶりの投稿になりましたが、
バタバタとオモシロホンポの仕事を毎日やっとります。
昨年11月に開催された、
『セミナー参加者の感想』を
まだ紹介していなかったことに気づいたので、
今日はそれをさせてください。
その時のセミナーのチラシ ↓ (去年開催のやつね)
![](https://assets.st-note.com/img/1711587624862-Nl9kCQuPfm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711587653301-ozGcqZmQua.jpg?width=1200)
この11/20に参加された方々から感想書いてもらったので紹介しますーーー
良いことも悪いことも発信していくと、総合的にプラスになっていくという言葉が響きました。どんなことを発信したらいいか見えたよう気がします。とってもオモシロかったです。
「良いことも悪いことも継続的に発信することで総合的に信頼を得る」広告はいい面だけを見せると思っていたので意外でした。
初めて広告セミナーを受けましたが、とても勉強になりました。ありがとうございました。
外面をよくするのではなく、内面をさらけ出すことが大切だとわかりました。事例がたくさんあり、とても参考になりました。ありがとうございました。
現在、自分たちでニュースレターを年2回発行しているので、何かパクれるアイデアはパクって帰ろうと思っての参加でした。ビジョンマップもそうだし、いろんなニュースレターを見ることで、色の使い方などすごく勉強になりました。
自社開示の大切さと多くの事例を知れたこと。今、取り組んでいる広報活動は大きく間違っていないんだなと、振り返り、確認ができたところです。かわけんさんのストレートな感じがやっぱり好印象です。
ニュースレターの話で、マイナス面をありのままに出すことで、結果的に信頼を得ることができて成果につながるということ。また、売上だけでなく会社の「ファン」を作ることが重要だという話が良かったです。また、実際の事例を挙げて解説を聞けて良かったです。
会員向けの広報誌を作る際のアイデアをたくさんいただけました。あと、話がおもしろく、時間があっという間に過ぎました。
「若手にやらせてみた!」的な内容で体外PRすることは今まで発想がなかったので、とても参考になりました。ブランディングを考え直す良い機会をいただき、大変ありがとうございました。
オーケーズデリカさんの話。ビジョンマップはワクワクする、国税が話はなかなか書けないと思いますが、オープン性がすごいですね。あと漫画で伝えること、どれだけ大事な話を伝えたとしても読み手の受けやすさとかモチベーションもあるので、あらためて良いなと感じました。
実例を見せていただき本当に楽しかったです。それぞれの企業の思いを形にされている川上さんを尊敬しています。今後第一ホテルや青井岳温泉のファンを増やすべく努力していきます。これからもよろしくお願いします。
今日はありがとうございました。またいろいろ相談させてください。
発信ツールの選び方、目的にあった発信方法はどうしたらいいのか。実例などのお話、面白かったです。ありがとうございました。
正直に言うと、会社名ふざけているし、メールも少しふざけていて、今日も体調大丈夫か?と心配していましたが、とりあえず参加してみようと言う感じでしたが、非常におもしろく、自社の新たな面が出せるかもしれないと楽しみになりました。
Zoomではなく、人が集まってのセミナーの良さを感じました。新たな出会いに感謝!
自社のニュースレター担当者と一緒に受けたので、共有できたと思う。あと2年で開設10年。ビジョンマップをつくりたい!
川上さんのお顔をみられて、嬉しかったです。今後も頑張ってください。
これからの商売の基本を、実行しやすくするためのヒントも添えて話してくださったので、わかりやすかったです。いろいろな事例も面白く、会長さんのお話を掘り下げたニュースレターには思わず笑ってしまいましたが、受け取る側はきっと面白いだろうと感じました。「すきのあるレター、人間らしさ」というワードにもなるほど、と感じました。
いかがでしたでしょうか?
実際に、日本全国の中小企業と膝突き合わせて
けんけんがくがくと議論を重ねながら、
その会社の良いところを過不足なく
表現・発信する仕事を続けてきているので、
その経験からの話や事例が面白くないワケがないのです。
私がすごいのではなく、
オモシロホンポと仕事している中小企業の事例が素晴らしい
ってことなのですね。
それを解説しているセミナーだから、
こんな高評価をもらえることができました。
リアルのセミナーは、
人と触れ合うことができるので楽しいのですが、
準備やら告知やら大変なので、
集客や告知やらをがっつり手伝いまっせ
というサポーターでも現れない限り、
リアルでやるのは当面控えます。
また、オンラインでは気が向いたらセミナーやるので、
その際はご参加くださいませ。
ではでは!!
セミナーではないけれども、
週3ペースで色んなことを、私かわけんが10分ちょい話しているオンラインサロン「はっする☆ほんぽ」(参加費無料)
申込はコチラから ↓