エモくないステッカーの話。
毎月1本、公式サポーター向けの記事を書いています。
なぜか公式サポーター向けに文章を書く日が近づくとエモさがあふれ出してポエムになってしまうんですが、今月はなんかエモい気分になってないので、エモくない文章を書きます。
そう都合よくエモくなるわけじゃないんだ。
というわけで、今月はポエムではありません。
現在作成中の100円たこやきステッカーについて話します!!!
ステッカーの宣伝ではありません!
宣伝はまた後日するので、今日は制作秘話!!!というか裏話?というかステッカー作成にまつわるエトセトラをつらつらと書き連ねようと思います。
ステッカーは当店に通い続けている中学生がデザインしています。小学生のころからたこやきを食べ続けて3年。なぜかお店のTシャツやステッカーをデザインすることになりました。
思い返せば、このキャラクターが生まれたのは全くの偶然。
当時小学生の子が画用紙に書いてきてくれたのをお店で貼ったのがキッカケです。たまたま。本当にたまたま。
それから「やっくん」という名前を付けたり、プロフィールを考えたり、季節ごとに違うバージョンを書いてきたり。
そうこうしてるうちに「やっくん」は当店のゆるキャラとして定着したわけですが、当時小学生だったデザイナーもたこやきを食べ続け現在は中学生になりました。”文脈”を感じますね。すごい。
さて、なぜステッカーを作ろうとしたのかというと非常にシンプルで、私がスマホやパソコンに貼りたいなと思ったからです。笑
最近「ステッカーをはる」という仕草を覚えまして。ステッカー。今まで一切興味なかったのですが、ひょんなことから「自分の好きなキャラをパソコンとかスマホに貼ると楽しいな!」と気づきまして。「じゃあ一番好きなキャラクターのステッカーが欲しい!そうだ!やっくんだ!!!」となったわけです。
完全に当店の一部になっているやっくん。当店に通い詰めている子が生み出したキャラクターをその子がステッカーにデザインした。最高では???これ以上はありますか????ありません!!!!!!!!
ということで、「ステッカー作ってくれやー」と中学生デザイナーにお願いして書いてもらったわけです。
実は先日このデザイナーにiPadを無期限貸し出ししたのですが…
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?