『やさしくある』ために強くならなきゃいけないと思った話
「存分にやさしくあるには、誰かがどこかで強くなきゃいけない」
そんなことを思った日でした。
Xにも投稿したように、今日は学校の遠足でお店を休みにしてました。
(たこやき屋さんは午後からで、午前中は高校の先生をしています)
んで、遠足が終わったあと、すこし用事があったのでお店に行ったところ、子どもたちに囲まれたんですね。少ししゃべった後、どうにか振りほどいて帰ってきました。
帰り道。
ぽかぽか陽気と、平和すぎる出来事と。
マンガやアニメ以上に誇張された平和。
そんなことを思いながら歩いていました。
「私は非現実的なまでの”豊かさ”に生きてるんだな」
学校の遠足もとても楽しくて。ほんとうに。
すばらしい行事でした。
「なんでかな?」って帰り道に考えてたんですが、たぶん『やさしい』んですよね。みんな。生徒たちも、先生たちも。
そしてきっと、うちの店に来てくれる子どもたちも。
ついついSNSでは『デキるやつ』とか『強い』とかに目を奪われてしまいますけど、『ゴキゲンである』とか『やさしい』とかってのはすごく大切なものなんですよ。ほんとに。
学校の遠足と、お店での出来事。
この2つを見て気づいたことがあります。
「存分にやさしくあるには、誰かがどこかで強くなきゃいけない」
そして、きっと、私が強くならなきゃいけないんだ。
と。
ここから先は
772字
この記事のみ
¥
1,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?