![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159531891/rectangle_large_type_2_898fc5cc9253bb5f489f91447c6095b2.jpeg?width=1200)
ボタニカルアート(10)ホウサイラン(花期12〜2月)
![](https://assets.st-note.com/img/1730013757-JhiVECoKvFjnIx8PM0Q5XwN4.jpg?width=1200)
東洋蘭の一つです。昨年末、鹿児島に縁のある山野草の仲間から一鉢いただきました。お正月に気品のある、麗しい香りの花を見事に咲かせました。漢字では「報歳蘭」、学名はCymbidium sinense、生育地は中国、台湾、沖縄、北限は屋久島です。鹿児島の方たちは、新しい年を知らせるおめでたい花として、大切にしていると伺いました。
(岡 治)
東洋蘭の一つです。昨年末、鹿児島に縁のある山野草の仲間から一鉢いただきました。お正月に気品のある、麗しい香りの花を見事に咲かせました。漢字では「報歳蘭」、学名はCymbidium sinense、生育地は中国、台湾、沖縄、北限は屋久島です。鹿児島の方たちは、新しい年を知らせるおめでたい花として、大切にしていると伺いました。
(岡 治)