防災士養成研修講座 履修確認レポート 解答
防災士の履修確認レポート2024最新版解答例
防災士試験のレポートの最新の解答例です。
皆さんの学習の一助となり、負担を軽減できれば嬉しいです。
*12/3 誤字を修正しました。ご迷惑をおかけしました。
ご質問、ご要望などございましたらお気軽にコメントください。
第1講 地震・津波による災害
① 400分の1
② 10分の1
③ 4枚
④ 7km
⑤ 4km
⑥ 200~400
⑦ 海溝型地震
⑧ 内陸地震
⑨ 比較的短い
⑩ 800年から1000年
⑪ 10
⑫ 震度7
⑬ エネルギーは約30倍
⑭ M9.0
⑮ 長周期地震動
⑯ スロッシング現象
⑰ 4000
⑱ 700
⑲ 避難解除
⑳ リアス
㉑ 40km以上
㉒ 河川や運河
㉓ 引き波
㉔ 押し波
㉕ 鉄筋コンクリート
㉖ 徒歩
㉗ 押し寄せるときの流速も大きい
㉘ 水産・農業被害
㉙ 塩水の侵入
㉚ 石油タンクに衝突して
㉛ 数十年~数百年
㉜ 99
㉝ 1000年~1万年
㉞ 野島断層
㉟ 2000
㊱ 数%以下
㊲ Sランク
㊳ 昭和の地震
㊴ 32万3000人
㊵ 北米プレート
㊶ 関東地震
㊷ 2~3
第2講 気象災害・風水害
① 河川の状況は大きく変貌
② 沖積平野
③ 外水氾濫
④ 内水氾濫
⑤ 風速の2乗
⑥ ダウンバースト
⑦ 積乱雲
⑧ 暖湿気流
⑨ 線状降水帯
⑩ 東京湾、伊勢湾、大阪湾
⑪ 域外避難
⑫ 域内避難
⑬ 長時間
⑭ 膨大な域内避難者
⑮ 事前防災行動計画
⑯ 誰が
⑰ 250
第3講 土砂災害
① 約7割が山地
② 豪雨
③ 西日本豪雨災害
④ 119人
⑤ 36人
⑥ 952件
⑦ 表層崩壊
⑧ 死者77
⑨ 土砂災害警戒情報
⑩ 土砂災害警戒区域
⑪ 土砂災害特別警戒区域
⑫ 土石流危険渓流
⑬ 警戒避難措置
⑭ ソフト対策
⑮ 開発許可制度や建築確認制度
⑯ 知る努力
第4講 火山災害
① 一万年間に噴火したことがある
② 111
③ 地表に近づく
④ マグマ溜り
⑤ 火山灰
⑥ 遠くに降下、堆積
⑦ 降雨によって水を含むと
⑧ 交通機関
⑨ 900℃から1200℃
⑩ 高温の粉体
⑪ 火山の斜面を高速で流れる現象
⑫ 数百℃以上
⑬ 雲仙、普賢岳噴火
⑭ 岩屑なだれや土石流
⑮ 十勝岳噴火
⑯ 三宅島噴火
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?