![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86145756/rectangle_large_type_2_70a7ecd7966b374404d9813a1522e3c1.jpg?width=1200)
賣豆紀神社(めづきじんじゃ)
下照姫(シタテルヒメ)は吉祥天とも言われる姫神。
『みつき』という名前を松江の方に伝えたら、似たような名前の神社があるよと教えていただいたので松江駅から歩いてみました。
地元の方からは『めつきさん』『みつきさん』と呼ばれているそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86145779/picture_pc_ccaa81b6757f6a7924e5b0be9f228040.jpg?width=1200)
15分くらいで到着。奥にある御神木はたぶの木で樹齢350年と書いてあります。やさしい気をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86145791/picture_pc_946483a8b67f9a58760032f7a5695811.jpg?width=1200)
奥には小さな木が祀られていました。荒神さまなのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86145828/picture_pc_47379af0898f60287dabdfd32b3cc2d5.jpg?width=1200)
金毘羅さまのあたりには綺麗な光があそんでました✨✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86145848/picture_pc_9a0f5e88652bf6c4828c828bffa205be.jpg?width=1200)
この地へご縁をいただいた御礼と、下照姫の美しさにあやかれますようにと手を合わせます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86145892/picture_pc_7bec504d08ccf47f9daf16e4005f42ec.jpg?width=1200)
高台にあるので、気持ち良い風が通ります。気分を整えたいときに訪れたい場所です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86145905/picture_pc_b285a9f254d2f8ef539245b499221b4d.jpg?width=1200)
きょうの島根散歩はこちら
賣豆紀神社
めづきじんじゃ
島根県松江市雑賀町1663
祭神:下照(シタテル)姫命、大山咋命、木花佐久夜比賣命他