止める×蹴る×意図的なショートパスを多用したビルドアップの代償と手に入れられる宝
みなさん、こんにちは。
京都府長岡京市でURANO.S KYOTO(ウラノスキョウト)というサッカークラブを運営している川田と申します。
今回は止める×蹴るというここ最近日本でたびたび使われているワードと永遠にテーマでもあるビルドアップについて書かせてもらいたいと思います。
ショートパスを多用したビルドアップに求められる要素
今、ウラノスキョウトでは、止める×蹴るのトレーニングを徹底して行なっています。
なぜならば、ショートパスを多用したビルドアップを採用しているから。
サッカーは原則足でボールを扱い、そしてプレーの多くが止めて、蹴る行為が多い。
だからショートパスを多用する私たちのチームにとって、ボールを止められないと話にならないし、狙ったところにボールを蹴れないと意図としたビルドアップは不可能です。
だからこそ、何度も徹底して止める×蹴るトレーニングを継続して行なっています。
ショートパスを多用したビルドアップには様々な形があると思います。
私たちは相手を引き出した中でプレーすることを好んでビルドアップを行なっています。
特に相手ボランチの背後のスペースで前を向ける選手を作りたいと考えており、そこのスペースを全員で共有するためのアイデアを日々トレーニングしています。
この相手ボランチの背後で前を向ければ、その後の展開は一気に有利になる。
しかし、そこにボールを送り届けることにはリスクもあります。
相手ボランチの背後にスペースを作るためには、相手ボランチが前に出てくる状況を作らないといけない。
ということは、こちらのセンターバックとボランチでショートパスを行い、相手ボランチが取れそう、、前に出ていきたい、、。という状況を意図的に作り出す。
そこに大きなリスクも生まれる。そう、取られたら即失点というリスクもあるということ。
ただ、ここを意図的に実行出来れば得点に大きく近づけるチャンスも手に入れることが出来る。
オープンスペースを前向きに獲得出来るという宝物
が手に入る。
何を手にいれるのか?
そこにそのクラブの哲学が伺えるのではないでしょうか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?