見出し画像

千葉高生との宴記録-「言葉の人」編

念願のごっぴbarに行ってきました。

ごっぴbarというのは、高校同期のごっぴがお家で開いているバーです。

ごっぴは音楽アーティストです。

彼の物語と作品はこちら。彼はそのうち有名になるので今のうちに皆さんフォローしときましょう。

飲み会のメンバーは茶々とごっぴの二人。

二人とも千葉高同期の友人で、先日の私のブログを読んで茶々がごっぴbarで飲もうと誘ってくれました。(実は二人とも卒業以来会ってないし、そんなに話したことはない。ただTwitterでは知ってる仲です。そう。千葉高ありがちフレンズです。)

よっしゃ、みんなで会社の愚痴大会か~!?とか会社員時代の飲み会のノリがいまだに抜けない感覚で行ったら、


こんな話になりました。

以下要約。


人工知能時代の話「人工知能は何が得意か。手塚治虫と藤子・F・不二雄の世界観、あと、火の鳥はいいぞ」

漫画の話「ジャンプ漫画の変遷、戦闘狂の悟空→すっからかんな炭次郎、あと、呪術廻戦はいいぞ」

音楽の話「調和(Harmony)が大事。音楽できるやつはかっこいい、あと、のだめカンタービレはいいぞ」

旅行の話「歌詞を追った旅行と被災地の綺麗な草原と新海誠の話、あと、インドネシアはいいぞ」

物語の話「神話と宗教、アイルランドは文学の国」

言葉の話「言葉の人」

ブラボーおじさんの話「千葉高に現れる謎おじさんs」

お金と価値観の話「いくらで生活ができるのかな」

友達の話「しゃべれるやつはだいたい友達」

千葉高生の話「東大に行って気づいた!千葉高は保守的、倫理と論理のバランスタイプ」


これこれ~!

千葉高生の会話の音~~~!!


とても楽しい哲学的な夜だったので、備忘録として、酔いを醒ましながら深夜に文章にしとこう。そうしよう。双子葉類。ぱか。

深い夜に筆を(キーボードを)とってみよう。徒然なるままに。

言葉の人

会社の話になって、ごっぴがこんなことを言ってました。

「今の会社の良いところって言葉で伝える文化があるところなんだよね。2000字でお気持ち表明、みたいな。」

ごっぴ

「H(私)も言葉の人なんだね。Nさんとも話したことあるけど、
話していて、Nさんも言葉の人だなって印象があって、」

ごっぴ

かく言うごっぴも「言葉の人」らしいです。だから言葉の人同士だと会話がしやすい。と。アーティストらしい詩的な表現。かっこいい。なんでこいつサラリーマンしながら作曲活動してるんだ。はよ本業にしろ(暴論褒め)

Nさんというのは私の好きな人で現在一緒に住んでいる人です。

Nさんは高校生の頃から国語の成績良いし言葉に長けた人です。大学でもその道に進んでいます。無論、工学に進んだ私は言葉力に関して到底かないません。

なので私は言葉(文学)の人というよりは工学の人だけどな?と思いましたが、そのときはふむふむとわかったふりをかまし、お酒を飲みながら聞いていました。

(千葉高生コミュニケーションはこのように高度な表現の出現や自分の理解の域を外れるワードがでたときには一旦わかったふりをする、ということがしばしば起きます。聞いてるうちに理解できることもあれば、帰ってから、なるほどそうかと納得することがあります。勿論、見栄っ張りな私の場合です。)

私の心の声

アイルランドは資源が少ないから文学が盛んで好きで…、会社も文章で伝える文化があるのがマジョリティであることに救われる場面がある…、言葉の人とだと話しやすくて…(意訳)

という話を聞いてて、ああなるほど。となったので、

「言葉の人」を私の言葉に直してみると、

ごっぴが使っていた「言葉の人」は、

感情的な表現(共感的なエピソードトーク)や会話的コミュニケーション手段よりも、

言葉のレトリック的な表現(洒落、論理のユーモア)や文章的コミュニケーション手段

を好む人の意味が近いのかなあと思います。

間違ってたらごめん。次の飲み会で教えてください。

その意味でいうと、好みで言うと確かに私は言葉の人なんですが、幼少期から幸運にも(不遇にも?)英才教育を受けていて、一応どちらのコミュニケーションも対応している気がします(巧拙はさておき)、俗にいえば八方美人です。極端に言葉の人の兄と極端に言葉の人じゃない妹の中間に生まれた幼少期を過ごしていると言えば伝わるでしょうか。ははは。いやあ、世の中の真ん中生まれの皆さん。お疲れ様です。乾杯。

私の心の声

言葉の人仮説

ここからは酔った勢いの仮説なので話半分で聞いてもらえればいいんですが、

おそらく日本には「言葉の人」は存外多いような気がします。

(言葉の習熟度とはここでは別の話です)

私の心の声

そしてどうやら「言葉の人」はSNSでTwitter(X)を好む傾向にある。

(そうじゃない人は、INSTAGRAM、TIKTOKを好む傾向にある。)

さらに考えていきましょう。

(なぜ飲み会後の深夜に!?わかんないけどこれも言葉の人、だから!??)

私の心の声

まず、根拠から先に出すと、どうやら私も含め日本人は世界的に見てもTwitter大好き民族らしいです。

Twitterがもっとも利用されている唯一の国、日本
SNS利用実態調査

私の友達の中にも頑なにアップデートを拒み、盟友である青い鳥を守っている人がいます。Nさんも青い鳥保護活動を最近まで頑張ってました。

私の心の声

地理学、歴史学、遺伝学から見た言葉の人

飲み会の中で、

言葉の人であるごっぴが好きなアイルランドは、資源が少ない地理的要因から、文学が盛んで、ノーベル文学賞も数多く輩出してる、なんかとっても居心地が良い、

という話(ざっくり)がありました。

まず、地理的に見れば、日本もまた資源の少ない国です。そうした中で、明治維新で近代化するまで、8割が農耕して田畑を耕す人たちの国だったわけです。

江戸時代の身分別人口 https://honkawa2.sakura.ne.jp/7860.html

往々にしてその国の空気感は文化であり、歴史、大きく見ると、地理が結構関係してるなとつくづく勉強していると思います。地理的な環境→文化、歴史の形成→空気感(人々の価値観など)の醸成へとつながる物語があって面白いです。

なので海外旅行していて、この国なんか居心地良いなと思う国は、おそらく何かしら地理的、歴史的な要因が絡んでます。探してみよう。第二のホームタウン。

私の心の声

次に、歴史に目を向けると、私たちの先祖は何してたかといえば、古事記からスタートして、平安時代には貴族たちが文学をたくさん書きまくり、歌を詠み、江戸時代には寺子屋で農民にまで読み書きそろばん教えたことで識字率もめちゃくちゃ高くなり、平和になったおかげで農業も発達し、余裕が出てきた庶民はお伊勢参りとかにかこつけて、全国旅したり普通の人も俳句(世界一短い文学)を嗜んでたりするわけです。古池や~、松島や~とか言ってたわけです。

そうした言葉の豊かな歴史を踏まえれば、日本という国は文字をたくさん読めたり、読むのが好きだったり、複雑な文章を理解することに長けた人が上手く世を渡って行けたことが想像がつきます。現代でも文章読めないよりは、読める人の方が何かと得します。

遺伝的に見れば、脳の文章得意スキル、言葉大好き性格に生存バイアスがかかって、その方向の形質がだんだん増えていくんじゃないかという仮説が立ちます。(そういう遺伝の話が嫌いな人はブラウザバックしてください。)

おそらく日本は産業革命が遅かったので近代化は少し遅れましたが、工場でよいこらどっこいしょ労働する時間の代わりに、俳句読んだり、読み書きしたりで、西欧よりも国語の能力は結構発展してたんじゃないかなと思います。

私は会社では機械設計をしていて、そこで聞いた話なんですが、機械の動かし方、説明書読めば分かる。というのは実は当たり前ではありません。なぜなら識字率の課題があるからです。

現代でも識字率が低い海外向けの工場設備の説明書はジェスチャーや絵で書いてあります。読めない人向けです。オフィスワークの人だと少し想像が難しいかもしれないんですが、肉体労働の人向けだとなおさら絵で分かりやすく伝えることが重要になります。
(レゴブロックの説明書って絵で描いてあってわかりやすいですよね。あれが理想の説明書です。)

(あ、勘違いしないでくださいね。工場の人は私たちとは別の技能が優れているので、というか私より全然すごい人たちがたくさんいる世界です。工場の中の世界。面白いですよ。人間関係の調整で疲れたり、オフィス仕事しかやったことない人は一度期間工とか数か月やってみるのおすすめです。車工場の仕事とかは人間関係さっぱりしていてハマる人にはハマると思います。今、お給料も高いですし。)

脱線しましたが、絵ではニュアンス、詳細が伝わらないので、なかなかそこが難しいところです。日本向けの工場設備は文字が読める人がほとんどなので説明書には文字が随所にばーっと書いてあります。実は工業化するのに識字率の高さ、文章理解力の強さってすごく有利なんです。読める人がいれば教える人がいなくなっても技術が継承されますし。

私の心の雑談

なのでまあ、日本が歴史的に見て西欧に追いつけ追い越せが得意な理由もある程度納得できます。

「読める」人が多いから西欧の偉人が作った便利な知識があれば、誰かがわかりやすい説明や日本語訳に直すことで、国民のほとんどが読んで理解して実現できるから、なんだろうなと私は思います。

「言葉の人」のルーツをたどるとこんな感じかなと飲み会終わりの電車に揺られながら考えていました。

そりゃ、Twitter好きなはずだわ。

脳神経学から見た言葉の人

脳の中の言語理解で言うと、

言葉の理解には大きく2種類あり、

言葉を文字の羅列(文章)として映像処理するのが好き(得意)な人

言葉を音の羅列(音声)として音声処理するのが好き(得意)な人

(勿論両方の人もいる)

もしかしたら、先の歴史から日本は映像処理型の人の割合が多いのかもしれない。

(専門の人がいたら、ぜひ教えてください。気になって夜しか眠れません。)


それに関係する最近あった面白い話なんですが、

私は初見の音楽を聴くときに音として入ってくるので、歌詞は全くといっていいほど頭に入ってこない。という話をNさんにしたら、

私よりも「言葉の人」のNさんは、逆に歌詞(言葉)が先に入ってくるそうです。

「ぼくの世界、きみの世界」なわけです。カラオケするとき便利そうでうらやましいです。

おそらくこれは脳が耳から入ってきた情報を認識するときに楽器の音に集中するのか、歌詞の言葉に集中するのかみたいな違いでもあるかもしれません。

まとめ

言葉の人」とは

国民性みたいな話で言えば、

サラリーマン川柳が好きな人たち。(勿論そうでない人もいる)

やたらビジネス書や自己啓発本を書くのも読むのも好きな人たち(勿論そうでない人もいる)

脳の処理面で見れば、

音声認識野を使う、スピーキング、リスニングより、映像認識野を使うリーディング、ライティングが得意な人たち。(勿論そうでない人もいる)

日本に多くいそうじゃないですか?言葉の人。

そう言われると、電話が苦手だからメールで対応したい人たち(勿論…)の気持ちも納得できませんか?

ね?

最後の電話が苦手な人とはまさに私のことです。

ごっぴの詩的な表現「言葉の人」に考察すると見せかけて、

実は周到(偶然)に

「先祖由来の形質なんだからしょうがないよなあ!!??」

と自分のコミュ障っぷりを自己正当化する話になっていたのでした。

電話ってなんか怖くないですか??相手の顔見えないし!?音声情報なんて記憶に残らず曖昧だし!?なんでみんなそんな自分の記憶力に自信あるの!?実はみんなめちゃくちゃ記憶力が良いってコト!!??自分の解釈で記憶を捻じ曲げない自信は一体どこから??何を担保にその自信!?ワァ!!

生まれてこの方、電話ってものがずっと慣れません。誰かわかって!(泣)

泣いちゃった…!

ちいかわ

以上、コミュ障ちいかわ茶番劇場でした。


あとがき

「言葉の人」の話の後、

話聞いてると、H(私)はどちらかというと哲学の人だね。

ごっぴ

その言葉に嬉しくなった私でした。ほめても何も出ないぞ(ほめてない)

私なんかより哲学の人は確実にたくさんいるので、もっと色んな千葉高生と語りたいなと思う夜でした。

あ、もちろんアカデメイアの話もしてましたよ。こんなのが作りたい!て話に興味もらえて、盛り上がったし、とても楽しかったです。

謝辞

そうそう謝辞を言わねば終われない。ブログを見て声をかけてくれる千葉高生の皆さん、本当にありがとうございます。

アカデメイア計画は千葉高生の色んな話とアイデアを聞きながら、どんな組織にするか検討段階です。

具体的には皆がアカデメイアにどういう組織を求めているのか?のヒントを集めたり、資金面やビジネス面での実現の方策を具体化してます。

千葉高生の話を聞いたりしてると、実現可能性がどんどん具体化されていくのでやっぱり皆、優秀というか、頼もしいというか、早く環境を整えてユートピア作らなきゃというやる気が湧いてきます。

サラリーマンの時はなかった生きてるなあ、って感覚というのか、人間自分の正義や倫理に素直に生きてる時間が一番幸せでドーパミン出るのかもしれません。

自分の記憶を消して二つの部屋を用意して1000万円とアカデメイア建設計画の雑事を置いてみて、どちらの部屋に行くか?どっちの方がドーパミンでるのか?みたいな心理学実験みたいなことしてみたいですね。

「ただ生きるのではなく善く生きる」   プラトン
「それでも人生に然りと言おう」   ヴィクトール・E・フランクル

せっちゃん(倫理の先生)の倫理の授業をよく思い出す最近です。プリントどこやったかな、捨ててない気がするんだけど。これ見た千葉高生でK先生の倫理のプリントが現存してるよって人、今度コピーさせてください。


まあ、私は田舎のヤンキー中学上がりなので、その時聞いた

「だせぇことしてんじゃねぇよ。かっけぇ大人になれ」   中学の先生

というのも、本質は一緒だったんだと(今は)思います。

私の心の雑談

というわけでユートピア建設計画は進行中ですので、話聞きたい方や参加したい方はどしどし私に声かけてください。応援コメントだけでも大歓迎です。(私が嬉しくなるだけ)

賢い頭脳が集まれば集まるほど実現に近づきます。毎回言うけど手伝ってくれる皆さんが頼りなので笑

ごっぴbarもまたお邪魔します!

誘ってくれて本当にありがとう!!また飲んで語り合おう!!

いいなと思ったら応援しよう!