見出し画像

車検の代車はミニキャブEVだった

アウトランダーPHEVが車検ということで、クルマをディーラーに1泊2日で預けてきました。その代車がミニキャブEVだったので、せっかくの機会につきご紹介します。


1.仕様

 ミニキャブEVは、先代のミニキャブミーブが一度生産終了になった後、仕様変更を得て復活し、名称もミニキャブEVとして登場した車種です。

簡単にスペックを紹介します。
・全長×全幅×全高(mm):3,395×1,475×1,915
・車両総重量:1,590kg(4シーター)
・駆動用バッテリー:20kWh(リチウムイオン電池)
・充電方式:普通充電/急速充電対応
・充電時間:7.5時間(普通/200V,15A)、約42分(急速60A、80%充電)
・一充電走行距離:180km(国土交通省審査値)

ちなみに、郵便局にも追加で導入することが先日発表されている車種です。しばらくすると今まで以上に全国で走る姿が見られるようになりますね。

2.写真

前方から
後方から
運転席
運転席入口から(鍵は差し込み式)
シフトレバーとサイドブレーキ
後部座席(後部の窓ガラス開閉は手動です)

荷室
充電口(運転席側が普通、助手席側が急速)

3.感想

 軽バンといば、うるさい、乗り心地が良くない印象ですが、EVはエンジン音がせず静かで意外とパワフル。そしてバッテリーが床下にあり低重心であることから乗り心地も良いと思います。

手動の窓開閉や、エンジンキー、そしてナビ無しのオーディオなど、商用車仕様のクルマなのに走りは最新という、見た目とのギャップに萌えるクルマですね。

ちなみに、過去軽トラのEVが代車だったこともありますが、そちらは「みんカラ」で紹介していますので、ご参考まで。


いいなと思ったら応援しよう!