コミュニケーションの生まれる遊び心を取り入れたい。
久しぶりに図書館にいって、久しぶりの新しいたくさんの絵本たちの中に、遊び心が満載でつっこみどころだらけ!の絵本を発見しました( ´ ▽ ` )
こんにちは、よこや農園のあすかです。コロナで図書館の本を3ヶ月くらい返してなかったのをやっと返せました、、、
その遊び心満載でつっこみどころだらけ!の絵本がこちら↓。
“ねたあとゆうえんち”
とにかくつっこみたくなるようなものがたくさん描かれているんです。
むすめもすごい気に入って、借りてきて数日の間に1時間以上この本を2人で読みました。というかつっこんでいます。(笑)
男の子の妄想の中のお話なので、こんなところがあったら面白いな〜という世界感なのですが、
細かくいろいろ仕込んであるというか・・・。
著作権があると思うので、中の絵の写真があげられないのが残念なんですが、
例えばこの裏表紙に寝ているキャラクターは全部その妄想の世界にでてきます。
↑で、このカッパ、ここではパジャマ着てるんですけど、中ではスーツ着て演奏してるんですよ。
↑これです。
そもそもおばけがギター持って演奏してるってだけでもつっこみどころ満載なんですが、裏表紙の寝る絵になるとちゃんとパジャマに着替えてるんですよね。
こんな感じで、あっ!ここちくわになってるよ!とか、あーこのTシャツ繋げて読むと「またきてね」になってる!とか、ラーメンの卵が招き猫の耳なんだ!とか
とにかく会話が膨らむんです。
こうゆうのを、遊び心のある絵と言うなら、
遊び心ってコミュニケーションにつながるんだな、と思いました。
あ、ここ、こんな風になってるよ!って言いたくなりますもん。
“遊び心”はわたしの最近のキーワードで、
宿にもっと取り入れられないかな、とかインスタグラムに入れれないかなとか、新しくつくるカフェに遊び心をどうやっていれようかな、とか考えていました。
遊び心って、ほっこりするからいいなぁと思っていたんですが、
コミュニケーションも生まれるなんてさらにいいです!(*^^*)
親子で泊まりに来て、コミュニケーションが生まれる。最高です!
そういえば、昨年近所のイベントで山の中の牧場に行ったとき、こんなのがありました!
本物の木の下に、妖精さんの家が作ってあったんです。
この時も、わぁ!かわいい!ってなって、
みてみて!かわいい!ここにもあるよ!(5個くらいいろんなところにありました🏠。)
ってコミュニケーションが生まれました。
わたしたちのサービスには家族向けのものも多いので、
「コミュニケーションが生まれそうな遊び心」
を意識してとりいれたいなと思いました!
↑じいじの畑でカラフル人参が収穫できるようになってきました。
今日もよい一日をお過ごしください。
信州よこや農園 川邊明日香