![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28248262/rectangle_large_type_2_5261c058f260414a77654a72b57ada93.jpeg?width=1200)
答えがあるところに向かうのが得意な夫と、答えがないところに向かうのが好きなわたし。
この間の雨の日、夫がジャム詰め合わせ用の段ボールを探して注文して、それが2日後くらいにもう着いて、その事実がなんかすごくショックでした( ; ; )
こんにちは、よこや農園のあすかです。たまに夫の能力と自分を比較して凹んでしまうのですが、これってよくあることなんでしょうか、、、涙
今日は、得意不得意って細かいところにもあるよなぁと思った話です。
そこで、段ボールを注文した話になるのですが、背景としては
わたしたちは昨年、りんごジャムを2種類つくり、細々と売っていました。
そうしたら遠方のお客さまから送って欲しいという要望が何度かあり、ジャム用の箱を用意しないとね。という話になっていました。
↑この大きさのジャムが3個入る箱が欲しかった
この話はけっこう前からでていて、でもわたしはずっと探していなくて、
先日雨で畑仕事が久しぶりに休みになった夫が、
そういえば必要だったよね?といってそこからすぐに段ボールを探し始めました。
で、すぐ注文して、2日後にもう届いたというわけです。
↑既存の販売されてるサイズで一番近いものを選んで買ってくれた。
これ、わたしにとってはものすごいことで。
わたしの場合まず、たくさんあるサイトの中からどのサイトをみればいいのか迷うし、
サイズは?形は?色は?どんな素材にすればいいかな?みたいに迷うし、
これでいいかなと思っても、いやもっといいのがあるかもしれないし、、とか決めきれない。
つまり、買い物がとっても苦手なんです。。。
食品や消耗品なら食べちゃうし慣れてるのでまだ買えるのですが、仕事で使う資材とか、長く使うだろう雑貨とか本当に買うのが億劫で・・・
しかもネットだと無限に選択肢があるように思えてもう買えないんです。
でも夫は、ほんとそこそこ一時間くらい(そんなにもみてないかも)でぱっと決めて買えちゃう。
なんで買えないの?って逆に不思議がられるんです。
で、買い物以外にもいろんなところで感じるのですが、夫はどうやら
こうゆうものがほしい、とか
これが必要、とかなると調べて買ったり必要なら作ったりするのが
好きだし得意みたいなんです。
つまり、ゴールが自分の中でイメージできていて、そこに向かってスタートするのが得意というか。
わたしは反対で、ゴールが決まっているとやる気が起きないんです。
昔から、完成図のあるパズルやブロックは好きじゃなくて、自由に絵を書くのが好きでした。
何を書くか、どうやって表現するかが自由な美術みたいな科目が好きで、
完成図のある椅子だったり裁縫だったりの、技術や家庭科はあまり好きではありませんでした。
(そして夫はお察しのとおり、美術より技術のが好き。今はDIYが好きでよくやってます。)
だから、このnoteに書いてる記事も、特に毎回書くべきことが決まっていなくて
自由に書いてるから続いてるのだと思います。
どこにたどり着くかわからないけど、その過程が楽しいというか、、、
わたしたち夫婦は、ふたりともやり始めるのが得意でやりきるのが苦手という共通点があるものの、
「やり始める」の中にも、完成図がみえているか、みえていないかで
得意不得意があるのかなと思いました。
得意なことを活かして、仕事をしていきたいものです。
あ、でもさすがに買い物がなかなかできないのは不便すぎるからなんとかしたいです( ; ; )
↑お隣のおうちでうさぎの赤ちゃんが生まれました!!!気をつけてたのに2度目らしい!笑
今日もよい一日をお過ごしください(*^^*)
信州よこや農園 川邊明日香