![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120741643/rectangle_large_type_2_f8718cf32628915378dcf8f20647d21c.jpg?width=1200)
早期退職前のスマホ契約整理
固定費削減では、大きなポイントになるスマホ契約。これは、早期退職関係なく、もう回数忘れたほど見直しています。
そして、おそらく現在の組み合わせが、いままでで最安値かつ通信も安定している感じです。
現在の組合せ
iPhone 14 Pro Max:povo 2.0(通話)、IIJmio eSIM 5GB(データ通信)
iPad Pro 11 inch:povo 2.0
Pixel 6a:mineo マイそくライトプラン
この組み合わせで、povo 2.0は基本料金0円で計算すると、IIJmio、mineoともに660円なので、合計で1,320円。
価格と回線の安定性を考えると、これ以下の組み合わせはあまりないのかなというところです。
当然ながら、使う人によっては合わないかもしれないし、ここまで必要ないということもあります。
povo(au), IIJmio(docomo), mineo(Softbank)なので、3キャリア維持も実現できています。
さらに改善できるか?
最終的には、Pixelで使っているmineoの回線は、iPadに移してもいいかと考えています。(PixelはWi-Fiのみで利用)
現在、iPadはほとんど自宅でしか使わないけど、退職後は持ち歩く頻度は上がるでしょう。その際、常時インターネット接続できている方が便利かなと。動画を見たりはしないので、mineoのマイそくプランでも大丈夫な気はします。
これで問題なければ、IIJmioのプランも2GBに減らせるかもしれない。
また、電話もサブ回線でかけることはほぼないし、SMSが受けられればしばらくは問題ないでしょう。
MVNOの契約はエントリーパッケージがお得
IIJmioやmineoなどのMVNOでは、Amazonでエントリーパッケージが販売されています。
このパッケージを購入して契約することで、契約事務手数料が無料になります。
通常の契約事務手数料は3,300円(税込)くらいしますが、エントリーパッケージが350円(税込)なので、1割くらいの出費ですみます。
【ダウンロード版】契約事務手数料3,300円(税込)が無料になるmineoエントリーパッケージ docomo/au/SoftBankの3回線が選べる格安SIMカード]
いいなと思ったら応援しよう!
![F.Kawabata](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75834189/profile_8b56bd282e18a11c308a696c584108b0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)