見出し画像

iOS 18:ロック画面のフラッシュライト

昨日は、iOS18の壁紙について記事を書きました。
そういえば、OS Updateしてから、新機能のことは書いていなかったですね。
それくらい、カメラコントロールがメインな感じだったので、あまり気にしなかったのでしょう。

個人的にはUpdateに合わせて変更した部分としては、コントロールセンターがあります。といっても並び順を変更したくらいでした。

コントロールセンター開くのって、電卓が一番多い気がします。あとは、コード決済とかで、センサーが反応しなくて、画面の明るさを変更する時。そんな感じなので、いまはこんな感じのアイコンが並んでいます。

画面の右上に電源ボタンが追加されたのはいいですね。シャットダウンすることはないですが、再起動したいときなどは楽かも。
画面右に音符のマークや接続(Wi-FiやBluetoothなど)のタブ切り替えも追加されました。どちらも最初の画面に元からあるので、頻繁に使う人向けの機能って感じでしょうか。

それよりも、昨日の記事の壁紙の繰り返しになってしまいますが、壁紙カスタマイズの際に、一番下にあるフラッシュライトカメラのアイコンも変更できるようになっています。

写真撮ろうと思った時は、ロック画面右下のカメラアイコンから起動することが多いので、これはそのままです。ちなみに、iPhone 15 Proを使っていますが、アクションボタンは使っていません。使っているケースの問題もあるのでしょうが、反応がイマイチなので……

ロック画面左下のフラッシュライト。これは常々邪魔だなぁと思っていました。おそらく暗い場所でライトが必要となっても、iPhoneをポケットから取り出した時点で、少し明るくなり、FaceIDでロック解除されるので、素直にコントロールセンターを開きますね。

それよりか、誤動作でフラッシュライトがついていることの方が多いかなぁ。つまり、自分の中では、ロック画面のフラッシュライトアイコンは、誤動作で起動していることがほとんどなので無い方がいいのです。

いいなと思ったら応援しよう!

F.Kawabata
この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 チップも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。