![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12624619/rectangle_large_type_2_266968924eae8b82875983857dcd7fee.jpeg?width=1200)
Twitter公式アプリのリスト切り替え機能に期待
ふだんiPhoneやiPadでTwitter見るときは、Tweetbotを使っている。
やはり公式アプリより機能面で自分の使い方にあっている。
一番よく使う機能は「ミュート」
フォローしているものの、あまり興味のない話題でTweetが続くなぁと思ったら、そのアカウントをミュートする。
公式アプリだとミュートする/しないのどちらかだけど、Tweetbotは、
1日、1週間、1ヶ月、ずっと の4つから選択可能。
旅行中なんかは1週間とか設定することもありますね。
あまり見ないようにはしているけど、後からダラダラと見ちゃうのも嫌だし、
それなら最初からミュートしておこう……という感じ。
リスト機能が手軽に使えたら、
・必ずチェックしたいアカウント
・余裕があれば見ておきたいアカウント
くらいに分けるのがいいかもしれない。
それと英語で発信されているアカウント。
万年英語学習者なので、いくつかフォローしているものの、
日本語のTweetと混ざっていると、ついつい読み飛ばしてしまう。
英語アカウントだけのリストを作って、余裕のあるときに見る方がいいように感じた。
みなさんから多くいただいていた声にお応えして、ご自分で作られた「リスト」(複数のアカウントを1つにまとめたもの)がホームタイムライン上でスワイプすると表示されるテストが開始されます。こちらの機能をご利用されたら、ぜひご意見をお聞かせください📢 pic.twitter.com/JoT7ORO2Vo
— Twitter Japan (@TwitterJP) June 25, 2019
Twitter公式アプリで、リストの切り替えが楽になるならいいかもしれない。
テストして……と、Twitter Japanの投稿があるけど、いまのところ切り替えできませんでした。(出遅れたのかな?)
そして何より、公式アプリだとiPhoneの通信費削減になる。
これは、メインで使っているLINEモバイルは、コミュニーケーションフリープラン。
LINE, Twitter, Facebook, Instagram の利用に、パケット代金がかからない。(注:全ての利用ではないです)
Twitter も対象だけど、通信費がかからないのは、Twitter公式アプリかWebでの閲覧のみ。Tweetbotを使うとこのプランの恩恵は受けられない。
Tweetbotを使っている理由は
・複数のデバイスで閲覧してもiCloudで読んだ場所を同期してくれる
・スレッドが展開されないで表示される(会話をみたければスワイプ)
・ミュートの期間を選べる
こんなところでしょうか。
リスト表示は公式と同じで最新記事が表示されるので、古い記事に下がっていかないといけない。
やはり、時間をかけずに必要な情報だけ探す……となると、Tweetbotの方が楽ですかね。
いいなと思ったら応援しよう!
![F.Kawabata](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75834189/profile_8b56bd282e18a11c308a696c584108b0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)