LINE Payも10年か……
事業統合(?)の関係で、LINE PayもPayPayに集約されるので、LINE Pay自体は来年の4月で終了となります。
コード決済では1番乗りだったようですね。日本だと飛び抜けるかなぁ? と思ったけど、PayPayが出てきて、お祭りが色んな意味で盛り上がり、おいて行かれた感じなんでしょうか?
LINE Payは何回か使ったけど、もともとLINE自体をそれほど使っていないので、あえてLINE Payという選択肢はなかったかな。何かおまけがもらえたり、還元率がUpした際に使ったような……残高は6円ありました。
この残高でもPayPayに移行できるのかなぁ? まぁ、捨ててもいいと思って、この金額まで使い切ったのでしょう。
最近のスマホ決済は、ほとんどApple Walletで三井住友カードで支払いです。Vポイントに集約というよりは、100万円修行のためです。
たまにクレカのタッチ決済非対応のお店だと、カード出すのが面倒でQUICKPayで支払うときもありますが、月に1回あるかないか。
それ以外では、たまに利用しているキッチンカーのお弁当で、PayPayを使うくらい。やはり、コード決済は面倒くさいです。あと、コード表示の際に画面が明るくなるのが、目に痛いし。
それでも、日本はスマホ決済の選択肢が多いですね。
あと、ポイントカードの有無とかも……
だから、スーパーやコンビニではセルフレジがいいです。
応答する内容は同じでも、いちいち聞かれて答えるの面倒だし。
独立したアプリ作るのなら、レジ袋不要、支払いはクレカ……など、自分の基本設定を登録できて、アプリのID読み込むだけにしてくれると楽なのに。
いいなと思ったら応援しよう!
この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
チップも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。