![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60620304/rectangle_large_type_2_2699618c2f8f5b8e5f1661c09ab661d7.jpg?width=1200)
君に決めたっ!
執筆についての環境を悩み中でした。
過去の記事↓
しかし、先月ついに買いましたよ!
じゃーん!
surface laptop goです。
私が買ったのは、Core-i5/8GB/256GBです。
やっぱりMicrosoft Officeを使いたかった…というのが一番の決め手でした。
家族間でもOfficeのデータのやり取りをするもので…
そんなに複雑なデータはないのですが、フォントとか数式とかが微妙に崩れたりすると非常に困る。その辺りが心配だったのです。
買った時もちょうどキャンペーン中で、少しお安くなっていたのでした。
Windows11が10月に出るので、Windows10は安くなったのかなぁとも思いますが、起動が早いから良いのです。
その辺りにあまりこだわりはありませぬ。
起動&ネットに繋がるのが爆速なので感動しています。
体感では2秒くらいで画面が開いている気がする。今までのイライラさようならっ!
MacBookと悩んだのですが、キーボードがWindowsと少し違い、物心ついた頃よりWindows派の私にはややハードルが高そうかなぁと諦めたのでした。
あと、確かUSB-Aポートがなかった(※USB-Cポートはついています)これは後々に困る気がしたのです。
起動やロック解除も指紋認証で楽々!
最近はマスクをするので、顔認証だとちょっと面倒ですもんね。
Microsoftアカウントは既に持っているので、初期設定をしたその日からOneDrive経由でデータを引き継いでいました。
もっと設定に時間が掛かると思ってたよ…
大きさも12.4インチとちょうど良い!
飛沫防止ボードの置いてある狭いカフェの1人テーブルでも問題なしでした。
バッテリーもそこそこ持ちます。
13時間連続で使えるそうですが、ネットに繋げていると減りが早い気もしています。
私はかなりの面倒くさがりなので、欲を言えばバッテリーは今の倍くらいは持ってほしかった。
まぁでも、外での作業はそんなに長時間ではないし、外でネットに繋ぐ予定は無いので許容範囲です。
執筆に使いたいなぁとやんわり思っていたのですが、既存ノパソの後継としてバリバリ活躍中です。
お値段とスペック的にサブパソコンとして使う方?や学生さん向けっぽいらしいのですが、メインパソコンとして全然いけると思います。
Zoomを使う用事ができたので、残念?ながら最初からついているSモードは解除しました。
(※Sモードとはパフォーマンスとセキュリティの為に、Microsoft storeのアプリしかダウンロードできない設定になっています。そしてSモードは一度解除すると、再設定できません)
ZoomくらいMicrosoftさん認めてくれよぅ…
ペンタブも接続できるっぽいのでこれは絵が描ける予感がする!
(iPadみたく、筆圧を感知する機能はたぶんありません。線が描けるかなーくらいだと思われます)
自分の描いた挿絵で小説書くとか最高じゃないですかー
鉛筆みたく、滑らかな線を描きたいのよー描きたいのよー描きたいのよー
四コマ漫画とかも憧れるよねっ!
夢が広がるぅやったーっ!
とりあえず実家に置いてある(はずの)ペンタブが接続して使えるのか確認したい…
一度、実家に荷物を取りに帰りたい。切実。
surface laptop goは執筆環境としては申し分なし。(wordの好き嫌いはあるかも)
メモツールとして愛用者も多い?と聞く、Evernoteも Microsoft storeにあるので、Sモードを解除しなくてもダウンロードして使えます。
メモとしてはMicrosoftのOneNoteも標準装備です。Officeが普通についてきますからね。Excel、word、OneNote、PowerPoint使えますヨ。
メインパソコンとしても充分使えるじゃないのよ、凄いぜsurface laptop go!というのが私の感想です。
絵が描けるようならまた報告します。
いろいろ教えて下さった皆さまありがとうございます!
前よりもずいぶんと知識もついて、とても感謝です😆