三河島駅の近くで、道灌山通り(この道は、古地図を見ると、昔からそれっぽい道はあったらしい)から常磐貨物線沿いの道に入ります。
線路と民家に挟まれた道、線路沿いには木々の緑も見える道をしばし進みます。
少し進むと、「三河島道踏切」に差し掛かります。
踏切の手前に、道標のような何かを見つけたので近づきます。
踏切は渡らず、さらに線路沿いに進みます。
道沿いの町内会の掲示板に「真土町」の名を見つけ、このあたりの旧地名かなと思いつつ歩いていると、近くの公園の名前も「真土公園」です。
真土(まつち)とは、「粘り気のある土」とか「耕作に適した土」とかの、土の質を意味する言葉らしく、この旧三河島町では、「粘り気のある土」が広がる土地として真土の地名がつけられたという説があるようです。
(荒川区の御当地サイトからの地名の由来。
こちらには、真土に隣接する「町屋」の地名も、「まつち」に由来するかもしれないという説が掲載されています)
真土公園の先には三河島駅がありますが、にゃんぽ会のコースは、三河島駅には行かずに、路地を何度も曲がって進みました。
古くからありそうな地元の道や、新しくつくられたような直線的な道、そして暗渠を思わせる曲がった道などが入り組みます。
そして、さらに路地を進むと・・・(続く)