ポメラ DM200をポチりました。
昔、ポメラ DM100を使っていたのですが、壊してしまって使用不能になっておりました。
まぁ、PCがあるので問題ないのですが、あとで書きます。なぜかっていうお話を。。。
家電量販店のオンラインショップで
基本的に、お店に行って買うのですが、ある家電量販店のオンラインショップを眺めました。
「昔、DM100使ってたなぁ~。ちょいとポメラがあるか見てみよう。DM200が欲しいときあったなぁ~」と思いまして、のぞいて見ました。
そして、「何?DM200が3万円未満だと???昔はもっと高かったのに」と思いました。
迷わずポチッと。ケースも忘れずに買いました。
外に持ち出すときにケースがあると便利ですので、同時購入しました。
後継機は高すぎて無理だった
どうやら後継機があるようですね。
同じく家電量販店のオンラインショップを見ると、「うわ、5万円近くする・・」無理だ。。。
後継機とは縁がなかったと思って諦めたというか、DM200でも全然良いと思っていますので後悔はありません。
昔は、「とにかく新機種を」と思っていたのですが、今はまったくこだわりがありません。
ちなみに、数年前に必要がありまして、今使っているパソコンを買ったのですが、買ったあとにCPUが一世代前ということが判明。
泣きました(嘘です笑)。
高負荷のかかる作業(動画の編集など)は、CPUが高性能でないとはかどらないかと思いますが。
ぼくのPCは、イラレでロゴやイラストを作ったり、こうやって文字を打つ分には全く問題ありません。
ちなみに、今使っているPCも十分高性能です。Core i5って書いてあるシールが貼られております。
動画編集をしたことはありませんが、先ほど書いたように、ロゴやイラスト、文字打ちが全く問題ありません。
あと、ユーチューブで動画を見たりも問題ありません。
note記事の下書きをする
DM200がやってきたら、note記事の下書きをします。
今後、DM200でnote記事の下書き→PCに転送→公開という手順でいきたいと思っています。
少々手間かもですが、まぁ、最適な方法が見つかるまで試したい。なお、ややこしいのはシンドイので、出来るだけ楽したいと思っています。
ちなみに、あと数万円出せばChromebookも視野に入ってくるのですが、「設定がしんどいな」ということで、買いませんでした。先ほど書いたように、DM200を昔欲しいと思っていましたので。
もちろん、ポメラでも初期設定は必要でしょう。しかし、Chromebookよりは簡単だと思っています。
PCから離れたい
ここが最大のポイントです。
100%離れることは出来ません。しかし、できるだけ離れたいのです。あと、PCの使用時間を減らし、そして長持ちさせたい。
80%はDM200を使い、残りの20%はPCを使いたい。
DM200とスマホを連携できるのは知っています。しかし、あえてPCをかましたい。
理由は、最終的には、PCの大画面で確認したいからです。よって、PCから出来るだけ離れつつになりたいのです。
DM200の良いところは、まぁ、これは人によるかもですが、周辺機器が必要ないこと。
PCを使っていると、どうしても外付けキーボードやマウス、そして外部モニターが気になります。
DM200はマウスは使えませんし、外付けモニターを接続することも出来ません。
よって、DM200を使えば、そのようなモノがほしくなることはありません。
DM200は文字打ちしかできない端末ですが、実は財布に優しいかも知れないですね。
あえて必要なのはケースくらい。まぁ、ぼくは純正を買いましたが、安いモノを探せばいくらでもあるでしょう。
さいごに
オンラインショップで買ったので、まだ手元にはありません。届くのが楽しみです。
noteで記事にするかどうかは不明ですが、まぁ、軽くレビューはするかも知れません。
予定は未定ということで笑
おしまい。