【Jimdo】大体マスターした。
最近、Jimdoを使い始めました。
なにかサイトを立ち上げたいとかではなくて、ある日、友達のJimdoのホームページを改造することになりました。
友達のホームページはこちらです。
デザインの変更はなくて、コンテンツの見直しやページ追加になりました。一応、目立たせた方が良いなと思った部分は赤色表示にしましたが。
で、「Jimdo、おもしろいな」ということで、自分もサクッと作ってみることにしました。
Jimdoはたくさんのデザインテンプレートがあります。普通は、その中から選べば、良いデザインのホームページができあがります。
PCを使える人で、ホームページに詳しいならJimdoを使って良いかも知れません。
ぼくは一応、ホームページに詳しいです。
ホームページは
HTML
CSS
で作りますよね。
なので、Jimdoでもそれらを使ってホームページを作ることはできます。
しかし、しきたりがあるので、それを守らないといけません。
しきたりの範囲内で、HTMLやCSSを使えると言うことです。
これは「独自レイアウト」と言います。ネットの情報やYouTubeで学びました。
しかし、あまり情報がでてこない。
なので、試行錯誤してました。
結局、3日くらいかけてホームページを作りましたが、「一体、どれほどのカスタマイズができるか」とさまざまなデザインで挑みました。
その結果、コツとノウハウを手に入れました。
一応、ぼくのホームページはあるのですが、色々と実験している部分もあり、レイアウトが崩れたりコンテンツが適当なこともあります。
よって、しっかりと作り込んだときがきたら、改めてご紹介したいと思います。