![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33288706/rectangle_large_type_2_0a18c0a74cc502ddef739233dc8b45e6.png?width=1200)
僕の中にある言葉の砕片【スキマがたりvol.1】
前回の記事(↓)でお知らせした企画の第1弾。
選ばれた曲はこちら。
『ボクノート』
作詞・作曲:大橋卓弥・常田真太郎
収録:7thシングル『ボクノート』(2006)ほか
(解釈違いとかあったらごめんなさい。)
●思い出の話
僕がはじめて好きになったスキマスイッチの曲。
出会いは小学生時代。映画館で初めて聞いた。べつに特定のミュージシャンが好きになるような齢でもなかったから「良い曲だな。」くらいの気持ちだったと思う。
スキマスイッチの曲を聴く時、やっぱりマイブームがあって「今はこの曲がきてるな。」っていう波があるんだけど、ボクノートは特別で『常にここにある曲』。そういう波がない。
自分の“スキマ好き”の原点なのかもしれない。
●曲の話
いま、想いを綴ろうと、電車に揺られながら言葉を探してる。
スキマスイッチの歌詞って、情景があって、物語があるって構成が多いと思っていて。
ボクノートもそう。
雨が降って物語が始まる。
スキマスイッチを話せる数少ない友人がいるんだけど、なんとなく曲の雰囲気のイメージを共有してるから、話が進みやすいんだよね。
情景があると、そういう効果もあるのかな?とふと思ったり。
閑話休題。
聴き直すと、すごい綺麗な歌詞だと改めて感じる。
曲を聴いていると、『君』と『僕』がいて、
『伝えてもらっている想い』と
『伝えたい想い』
が絡まり合ってがんじがらめで。
物語が進む頃には雨が上がって、もがいていた『僕』は自分の中にある答えを見つける。
素敵な歌。さっき曲のマイブームの話をしたけど、前言撤回。いまはボクノートがno.1だ。
●おわりに
大人になっていくと、伝えたい想いに泥を塗りたくって、形にできなくなる。少なくとも自分はそう。
本当の言葉の砕片を塊にして、伝えなきゃいけない時もあるなって、そう思いました。
おわり
Go to the next “SWITCH”