2025/02/04の記憶「鶴の創造」

何やったか思い出す為、今日やったことを箇条書きにする。

  • 朝、中途採用の連絡あり。いったん保留にしてもらう。(お昼にこちらで働かせてもらいたい旨を伝える)

  • 朝ごはんは夜食べた鍋のだしで作ったおじやだったなあ。…あ、違う。コンソメスープ(マカロニ入り)だ。おじやは昨日の朝ごはん。

  • ぼんやりしながらひたすらもう一つの応募した企業の評判を見て判断材料にする。ワンオペが多そう。営業職なのは別にいい(むしろやってみたかった)んだけど、人を騙すようなことに近いって評判はやだな、とか思う。お断りのメールを入れる。

  • U-NEXTでNHKの3か月で学ぶ世界史を見る。面白い。一昨日くらいから見てるけど、ながら学習にいい。

  • 昼過ぎに母がケンタの鳥の日パックを買ってくる。おいしい。

  • 明日の予定を立てたりしている間に、手がすごく冷えて死にそうだったので運動をする。ぽかぽかになったのに、数時間後(今)またとても冷えている。困る。

  • 今ようやくこの日一番の達成感を味わった記憶を思い出す。

折り紙の鶴と折り紙のごみ箱が折れるようになったことだ。

私は小さいころから自分がとても不器用だという自覚があったので、なんでもすぐにやめてしまっていた。鶴の折り紙なんか最たるものの一つ。途中まではいい感じに作れるのに最後、鶴の首としっぽをどうやって作るのか全く理解できない。何度もヒトに教わるのは恐縮だし、大体鶴を折る機会なんて授業でみんなでまとまってやることがほとんどで、人に話しかけるのが頗る苦手な私に、制限時間付きの鶴の折り紙は相性が悪かった。
そこで投げ出しては逃げてしまったのだ。

時は経ち、現代。私はYoutubeという文明の利器で、「鶴の折り方」で検索して折ってみることにした。何度も鶴の折り方を見せてもらう必要が無いし、気に入る教え方の先生を探せるのだからいいな、と思う。

昨日から開始して、3回ほどまちがえたものの、今日やっとそれらしい鶴が折れるようになった。

明日100均によって折り紙を買おうと思う。綺麗な紙で折ってみたい。コピー用紙で折った鶴はこれはこれで白くて高貴な気がするけれど。

いいなと思ったら応援しよう!