![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94722322/rectangle_large_type_2_a7ae5b8c9b8705bd961deef6f1918537.png?width=1200)
嬉しくても悲しくても大変でも1月(ニイニイ)
1月21日
🏀
スラムダンクの映画を見た。
わたしが初めてスラムダンクに触れたのは2001年、完全版が刊行されたタイミングで、毎月お小遣いを貯めて1冊ずつ買ったのを覚えている。
スポーツは苦手だけど、スポーツを描いたドラマは好きなのはスラムダンクを読んだからかもしれない。
試合のパートが凄すぎて、結果は漫画で知っているのに最後めちゃくちゃ泣いてしまった。これこそアニメでやる意義を感じる作画だった!
過去話が試合の途中途中で入ってくる構成は試合パートの集中力を欠いてしまったのと、スラムダンクの世界観に同作家の「リアル」の世界観を入れるのに違和感を感じた。
あとはやっぱり桜木花道の主人公感が凄すぎて、脇役であることに無理があった。あの異常な身体性、華、どう考えても主人公だろ!
中高、部活で孤軍奮闘していた時はゴリに感情移入していたなあ。
赤木剛憲は20年くらい経った今見てもめちゃくちゃかっこよかった。またゴリがダンク決めるのを見たいなーと思った。しかしこうやって時間が経っても個人の中にキャラクターが生き続けてるのってすごいなーと思う。ゴリはわたしをずっと10代の少女にしてしまう、架空の世界のかっこいい、憧れの先輩だなーと思った。
曲もよかったっす
ゴリー!!!!!!!好きだ・・・
1月15日
💪🏻
読書欲が高まり、読みたいと思ってたナオミ・オルダーマン「パワー」を借りてきた。
ある日を境に、女たちが、手から強力な電流を発する力を得る。最年少かつ、最強の力を持つ14歳の少女ロクシーは母を殺された復讐を誓い、市長マーゴットは政界進出を狙い、里親に虐待されていたアリーは「声」に導かれ、修道院に潜伏する。そして、世界中で女性たちの反逆がはじまった―。オバマ前大統領のブックリストや、エマ・ワトソンのフェミニストブッククラブの推薦図書となった男女逆転ディストピア・エンタテインメントがついに邦訳!
⚡️
初めの30ページくらい読んで、めちゃくちゃ映像が見えてきた。
絶対これネトフリのドラマでやったらおもろいって!てテンションあがってたらアマプラでドラマ化が決まってるとのこと。楽しみ!
読んだらまた感想書く📝
1月14日
📖
めぐみさんから借りた「生欲」を読了した。
去年のいつだったか、かなり前に借りたのに読めてなくて、やっとだったけど読み始めたらグァーッと、止まらなくなった。
「多様性って言いながら一つの方向に俺らを導こうとするなよ」
という言葉がキたなぁ。
ここ最近、ありとあらゆる事象に名前がつけられてるいることに、なんでなんやろ?と思っていたが、それも、何かを安心したくて、何か確認したくて名付けをしてるのかなと思うと腑に落ちるというか、それが当事者にとって救いになったり、つながりになったり安心になるのなら沢山あればいいよねって思った。
外野のものが、カテゴライズしてレッテルを貼るのでなければ色々あってよい。
むしろありすぎてもう、なにがなんだか、色々ありすぎてわからんがな!と紛れられたら一番いいのかもなー。
などと考えて、寝た。
「あってはならない感情なんて、この世にないんだから」
1月9日
🏔
久々に山に行く。
だいたいパートナーのAくんと行くのだけど久々すぎるからと近所の山を簡単に登る。あまりに早速「もうやばいかも」と言い出すので彼の体力の低下に怯えるが、途中で動けなくなるのも怖いからなとサッと下山した。
いつになったら本格的な山を登れるのか???
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96013943/picture_pc_65d473e6aba81e6dff3507cf74293136.jpg?width=1200)
1月8日
👭
年に一回か二回は集まるオタク友達と会った。
毎年オタクとしての抱負を会議するのだが、今年の目標(テーマ)は二文字縛りにしよう!と盛り上がって私はテーマを
我道(がどう)
とした。
そんな言葉はないと思うけど、「我が道をいく」という意味で……
オタクをして交流なんかしちゃうと、周りの人の嫌な発言やマウント取りなんかも頻出して、そんなに気にしないほうだけど、先日の片寄くん結婚報道でだいぶオタクの目に余るコメントやツイートを目にしてしまったため、しんどくなってしまったので、もうそういうのが気になるのはわかってるけどテーマに据えてしまったらネガティブな意見に惑わされないかなーと思って決めた。
他の友達は交友、再会、矍鑠(かくしゃく・初めて知った。意味から調べた)としている。
いいテーマだなーと思って、今年も無理せず自分の好きなものを楽しく追っていこうと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95472207/picture_pc_c6c18a209986d394717ea683b7ff66f7.jpg?width=1200)
1月7日
🩰
新年初レッスン。
ストレッチもしてそれなりに動いてはいたはずだが恐ろしきバレエ。
もう体が忘れてて、関節が思うように動かずずっと先生に直されていた。
🪞💄
髪の毛の色を暗くし、伸びてきたこともあり
「誰かと思った!」
としきりに言われた。
レッスン最後まで私だと気づかない人もいた。
髪の毛変えただけで誰かわからないなんてどんだけ特徴がない?というか顔が変わりやすい?のか。
1月6日
🚃
在宅になって半年を迎えようとしている。
今日は月に一回の出勤日。毎回毎回ラッシュ時のあまりの電車の混雑ぶりに驚く。
これに乗って毎日通ってたの、偉すぎる。みんなご苦労様だよ。もうこれだけで仕事8割やったようなもんでしょ。
📺
このテープ持ってないですか?という番組を見た。
最初は昭和のバラエティのノリをこわ!っと怖がって批評していくものなのかな?って思ってたらそれもあるけど、よくできたモキュメンタリーホラーだった。久々に胸の辺りがキューとなるいいホラー体験であった。あんまりテレビで怖!って思うことなくなったなぁと思う今日この頃。
👙意味もなく女性を飾りのように置く
中年のおっさんが若い女性に彼氏の有無を聞く
過度なボディタッチ
突然に始まる水着ショー
全部全部ホラーだった。ホラーと気づいて、やばいですよ!といってくれる作り手が出始めたことにホッとした。
1月5日
🧘🏻
108回の太陽礼拝から5日経って、やっと筋肉痛が落ち着いた。多分真面目にやりすぎたんだわ…
半年間のフリーパスを買って、今年もヨガを楽しむぞーの気持ち。狂ったように行くのは辞めて、自分のペースでいきたい。いやでももともお自分のペースってもんがそれだったら???……まぁいいや。
今日は担当の先生が休みで、創始者のインド人の先生が代行になって、二コマ受けた。
めちゃくちゃ解れたけどめちゃくちゃ疲れた。
帰ってきて昼寝してしまった。
1月4日
💻
仕事初め。
なんでもはじめってつくからなんかいい感じの気持ちになっていいよね。その感じが伝わるのか、お客さんも優しくてよかった。
ずっとこんな感じなら良いのだけれど。
1月3日
🍺
大学の同期に飲みに誘われて行ってみた。卒業後初めて会う子もいた。こういった集まりは苦手なんだけど、誘ってくれた子のことが好きだったし、普段しないことを2023年はやってもいいかなと思っていった。
当時仲良くて帰る方向も同じだった友達が警察沙汰を起こして、精神をおそらく病んで今消息不明ということを聞いた。いつからか私の連絡にも答えなくなって、嫌われたかなーと思って忘れようとしていたがこんな形で知るなんて。
本や漫画、音楽の知識がたくさんあって、口は悪いけど趣味が合う数少ない友人だったので今は素直に悲しい。
片道1時間半、楽しく帰宅できたのはTちゃん、あなたのおかげだったよ。また話したい。電話番号は変わってないよ。
1月2日
カヨちゃん、年賀状ありがとう!!!!嬉しい〜
✌️✌️✌️✌️✌️✌️
年末の108回太陽礼拝の筋肉痛が私の肉体を襲っている。そんな中オンライン稽古初めをした。
もうすぐこのオンライン稽古も二年経つ。継続は力なり。
1月1日
🌅
そのニュースは起きてすぐ、インスタを開いた瞬間に目に飛び込んできた。
「ええええ?!」とどでかい声が出た。
先に起きていたパートナーに
「よせちゃん結婚した!!!!!」
と新年の挨拶をすっ飛ばして言ってしまった。
よせちゃんというのは片寄涼太さんの愛称で、わたしは親しみを込めてそう呼んでいる。GENERATIONSのことは皆好きだけど、その中でも佐野玲於さんと片寄涼太さんのことは一等好きなので寝耳に水とはこのことだった。
嬉しいとか悲しいとか何よりもびっくりした。その後狼狽しながらヨガをし、お雑煮を食べた。こんな新年ってあるんや??
お相手は土屋太鳳ちゃんだった。
片寄くんブレイクのきっかけとなったキラキラドラマ(映画にもなった)「兄に愛されすぎて困ってます」のヒロイン役で、その撮影後から付き合っていたという。
一度も週刊誌に載ることもなく、匂わせと呼ばれることもすることもなく、お互いのファンを思って二人は必ず外でデートしたりしないようにし、しても誰か他の友人知人を交えて会っていたという。
付き合い始め22、3の若い女の子と男の子が、そんな努力をしながら愛を育んでいたのだと知って、1オタクのわたしは泣けてしまった。もうこれからは隠れずに、一緒に道を手を繋いで歩いてほしい。
この急な結婚のきっかけとなった新しいいのちと一緒に愛し、愛され生きていってほしいなと強く思った。
🍲🚶
その後、初詣の行きしなにパートナーと小競り合いがあり新年早々めちゃくちゃ疲れるじゃねえの!おみくじは末吉。
昼ごろわたしの家族が家にやってきた。家族で恒例のすき焼きをするのだ。
弟が実況の人以上に実況するサッカーの試合を見て、シン・ウルトラマンを鑑賞した。弟は子供の頃ウルトラマンの怪獣百科でカタカナをひらがなよりも先に習得したウルトラマン好きで、シン・ウルトラマンを見ながら「斎藤工はハヤタじゃないんだよ!諸星ダンなんだよ!」と管を巻いていて完全に害悪古参ファンのテイをなしていた。
しかしその後山本耕史のメフィラス星人を見て黙っていたので、山本耕史はやっぱりいい役者だよねと思うなどした。
💌
結婚報道からの小競り合いからの家族の騒々しさに楽しかったり面白かったりもしたもののものすごく疲れて頭痛までしてきた。
寝る前にメンバーの佐野玲於くんがブログを上げていた。その内容が彼らしく、思慮深く愛に溢れていて、いろんな感情を綺麗に折りたためることができた。
自然と涙が溢れた。嘘みたいにスッと眠ってしまった。
怒涛の2023年の幕開けだ。乗り切れるか?乗り切るしかねえ。