8x8x8のLEDキューブを作成 その8
1.制御基板を作成
LEDキューブ本体に続き、制御回路の基板作成を行います。
回路的にはLEDに出力するためのシフトレジスタICと、1~8段を切り替えるスイッチング用のトランジスタで構成しています。
作成した基板が以下です。
シフトレジスタの出力をフラットケーブルから出力します。
このフラットケーブルの先にLEDキューブが接続されます。
この状態でテスターを当てて簡単な動作確認をしたところ、想定していた通りに動作しているので、まずは一安心です。
2.LEDキューブと接続
こんな感じで、フラットケーブルをLEDキューブに接続します。
今回は回路とプログラムの確認用の仮接続です。
回路とプログラム確認後は、ちゃんとした箱か何かに収納した形で接続したいと思います。
3.動作確認
いよいよ、マイコンを接続して点灯確認です。とりあえず1段目のLED64個すべてを点灯させるプログラムを作り、確認します。
動作させて結果です。
全部点灯するはずが、2列ほど点灯してません…
配線部分や接点部分を手で触ると、点灯したりしなかったするので接触不良でしょうか?
次は、上手くいかない原因調査から始めます!