![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101210460/rectangle_large_type_2_f951fb5f7c6c0ababe4f6340bf0d1a91.jpeg?width=1200)
【日記】日本原駐屯地記念行事(前編)
今回は2022年(令和4年)11月の岡山県にある陸上自衛隊日本原駐屯地へ行った記事になります。
2022年(令和4年)の自衛隊イベントは新型コロナウィルスの流行が続く為に自衛官への志願者や地元民を対象にした限定的なものでした。
しかし、この年の陸上自衛隊日本原駐屯地は応募者から抽選で駐屯地創設記念行事に招くと発表がありました。
人数制限とはいえ3500人を招いての公開イベント
早速往復ハガキを買って応募しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679815700346-GriDSoqxvh.jpg?width=1200)
当選した。
これで久しぶりに岡山県へ行く事となった。
二日間に跨る旅を始める事となるのである。
1日目
マイカーで出発、まずは福山市にある福山コロナワールドで映画「すずめの戸締り」を鑑賞
そこから岡山県へ向けて出発
高速道路で福山市から岡山県北部の津山市へ向かう。
コロナ禍でこんなに遠出するのは久しぶりだ。
岡山県に入ると大阪のラジオ放送が入り、目新しさを感じながら津山市に着いたのは夕方だ。
泊まるホテルの位置を迷いつつも到着
今回泊まりで行こうと決めたのは、ワクチン接種による割引ができるからです。これなら泊まりで行こうかと。
これまで日本原駐屯地へは、朝の4時に出発して朝の8時頃に着く強行軍をしていました。
今回は日本原駐屯地がある奈義町の隣である津山市で泊まる事で、余裕を持って行けるのです。
2日目
午前6時に起きる。
ホテルで朝食を食べ、7時にチェックアウトして駐屯地へ向けて出発する。
その途上で街頭演説する人を見かける。
立っている幟に「安倍俊子」とある。自民党の衆院議員だ。
日本原駐屯地の式典では声が大きく、立て板に水のようなハキハキした挨拶をする方で記憶にある。
この安倍議員はこの後の日本原駐屯地の式典に登壇し、行動力のある方だなと感心する。
8時ごろに奈義町の駐屯地前に着く、少し混んでいるがいつもより短い。
隊員の誘導で駐屯地内に通されるが、円を描く様に来場者の車は止められ待機となる。
そこから駐車場となっている場所へ更に誘導され車を停められた。
当選ハガキの確認と荷物チェックをしてから式典の会場へ
![](https://assets.st-note.com/img/1679819977113-eTzkiPnxSb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679820079045-vxTUeakLqs.jpg?width=1200)
既に来場者が多く集まり、なんとか場所を確保
隊員も入場を始め式典が始まろうとしていました。
(後編に続く)