見出し画像

【Zwift】チャレンジの選択って何だ?(最初に選ぶらしい)

Zwiftにはチャレンジというものがあり、条件を達成すると報酬としてフレームがもらえるらしい。
初めてZwiftを起動するとチャレンジを選択するような指示が出るとのこと(全く覚えてないw)。
現在、「Ride California」というチャレンジが選択されていました。
がんばって、フレームを手に入れよう!(例のトロンバイクもチャレンジで手に入る)

報酬とは?

3つのチャレンジが用意されていて、それぞれの条件を達成すると、それぞれ異なるフレームを報酬としてもらえます。
(1)エベレストを登る「Climb Mt. Everest」
 チャレンジ内容:(第一段)獲得標高を8,850m獲得する。
 報酬:TREK Emonda(フレーム)
 [ 第二段があり、8,850mを達成するとアンロックされる ]
 チャレンジ内容:(第二段)獲得標高を50,000m獲得する。
 報酬:ZWIFT Concept Z1(通称:トロンバイク)

(2)カリフォルニアをライド「Ride California」
 チャレンジ内容:走行距離を1,283km走る。
 報酬:Specialized Tarmac(フレーム)

(3)イタリアツアー 「Tour Italy」
 チャレンジ内容:走行距離を2,000km走る。
 報酬:Pinarello F8
 ※このチャンレンジはレベル10でアンロックされる

チャレンジの選択

Zwiftサポートページより抜粋
初めてZwiftを起動させると、3つのチャレンジからひとつを選ぶように指示されます。そしてその時点から、ゲーム内で走った距離は全てチャレンジにカウントされていきます。その後の進捗は選択したチャレンジに対してのみカウントされますので、必ず自分に合ったチャレンジを選ぶようにしてください。現在、Zwiftには3つのチャレンジがあり、いずれも長期的な目標を目指しながら、異なるご褒美が得られるようになっています。

●エベレストを登る (Climb Mt. Everest): 8,850メートル (29,028 フィート) を登る
●カリフォルニアをライド (Ride California): 1,283キロメートル (797 マイル) をライドする
●イタリアツアー (Tour Italy):2,000キロメートル (1,242 マイル) ライドする

チャレンジの中には、達成すると次のチャレンジがアンロックされ、追加の報酬がもらえるものもあります。

チャレンジを変更する

Zwiftサポートページより抜粋
チャレンジを変更したい場合は、次の手順に従ってください
1. Zwiftを開きます。
2. 画面左下の[メニュー]を開きます。
3. 画面の右上あたりに[チャレンジ]ウィンドウが表示されているので、それを開きます。
(現時点で選択中のチャレンジが表示されます。)
4. 左下の[他のチャレンジを選択]のリンクを開いて、別のチャレンジを選択します。
5. 残り2つのチャレンジのなかから、ひとつを選択してください。
6. [OK]を選択します

いいなと思ったら応援しよう!