見出し画像

「自分軸」が見つからないあなたへ─私がAIに辿り着いた理由

こんにちは、カツママです。

普段は「フィジカルとメンタルを整え、働く日々を楽にする」というテーマで発信をしていますが、今回は私が なぜAIに辿り着いたのか についてお話ししたいと思います。自分軸を見つけたいあなたには自分も見つかる!AIも詳しくなる!一石二鳥かもしれません。

自分軸に答えがほしかった

「自分軸を持とう」「自分軸でいると疲れない」「自分軸で考えることが大事」

こんな言葉をよく耳にしますが、そもそも 自分軸って何? と思ったことはありませんか?

私自身、企業ブランディングの仕事を長くやってきて、「自分の強みを活かした副業」を始めるためのサポートをしています。その中で 自分の軸を持つことの重要性 を実感していました。

企業を相手にする際は、担当者や社長と話しながら、その企業の価値を 言葉 に落とし込む作業をします。言葉が決まると、それがブランドの軸となり、発信がブレなくなる。

例えば、

  • ダイソン →「吸引力が変わらない」

  • ニトリ →「お値段以上」

これらのキャッチコピーを聞くだけで、企業の強みが 一瞬で 伝わりますよね。

見た目やデザインも大事ですが、言葉がなければ「この企業は何をしているの?」という共通認識を持つのが難しくなるんです。

そこで、「これを個人にも応用できるのでは?」と思い、自分軸の言語化をサポートし始めました。

でも、自分軸の言語化は難しい

ところが、個人の言語化は企業のブランディングとは違い 再現性を保つのが難しい ことに気づきました。

例えば、「あの人は明るい」という表現をする場合、

  • ほがらか

  • 能天気

  • ハッピー

  • 天然

  • あっけらかんとしてる

  • キラキラしてる

など、言葉の選び方ひとつで 印象が大きく変わる んです。

コピーライターの仕事では、この微妙な言葉の違いを考えるのが当たり前。でも、一般の人が「自分を言葉で表現してみて」と言われても、なかなかうまくいかないのが現実でした。

実際に何人かの方にコンサルをさせていただいた際も、

  • 言葉の選び方が難しい

  • 自分の本質を見誤る

  • そぐわない言葉に縛られてしまい、発信が止まる

といった課題があり、「このままではいけないな」と感じていました。

AIなら、言葉の選択肢を増やせる

そこで出会ったのが AI です。

AIはあくまでツールですが、「自分を表す言葉のチョイスを広げる」という点で、とても役立つことに気づきました。

たとえば、ChatGPTやGeminiのような 文章生成AI を使えば、自分が思いつかなかった言葉を提示してくれる。すると、「あ、これならしっくりくる!」と、新たな気づきが生まれやすくなるんです。

AIを活用することで、

  • 言葉の選択肢を増やせる

  • 自分の強みを明確にできる

  • 人と比べて落ち込むことが減る

  • 自分らしい発信の軸ができる

といったメリットがあることがわかりました。

いますぐできること

試しに、ChatGPTにこう聞いてみてください。

「私の強みを表現する言葉を提案してください」

すると、AIがいくつかの選択肢を提示してくれるはずです。そこから「しっくりくる言葉」を選んでいくだけで、 自分軸のヒント が見つかります。

もっと深く知りたい方へ

「もっと本格的に自分の強みを知りたい」「自分の発信軸を明確にしたい」と思った方は、LINEで 「あなたの強みを整える動画」 を配布しています。

フルタイムで忙しいワーママさん
子育てが落ち着いて働き方を見直したい方

そんな方に特におすすめです。

また、今後 不定期で開催予定のAI活用講座 の情報もLINEでお知らせしていきますので、興味のある方はぜひ登録してください。


https://hataraku.katsuyamama.com/line/open/ox6ALdS81VZR?mtid=cbTlRBIr2MsR

まとめ

今回は、私が AIに辿り着いた理由 についてお話ししました。

  • 自分軸を持つことは大切

  • でも、言葉で表現するのは難しい

  • AIを活用すると、言葉の選択肢が増える

  • まずはChatGPTで「自分の強み」を聞いてみよう

という流れです。

今後も、AIを活用して「働く日々を楽にする」方法を発信していきますので、ぜひチェックしてみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コンセプトはこちら↓
https://note.com/katsuyamama/n/n43d0de774cca


いいなと思ったら応援しよう!