![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93492324/rectangle_large_type_2_f1c26f27ed363263f8cae88792d8854f.png?width=1200)
ココオルIDとGoogleアナリティクス上でのトラッキング連携実装
はじめに
先日、ココオルのユーザーログ解析のアップデートとして、Googleアナリティクスとの連携とココオルIDとのトラッキング実装を完了しました。
細かい連携設計と、データの読み方等はおいおい適宜、ごにょごにょやっていくけれど、これによりさらにデータドリブン、テクノロジーをベースに、ファクトベースでロジカルに、様々なシミュレーションを解像度高くやれるため、丸田の脳内を抑制せずに、やりたいことをスパークできるので助かります。芸術は爆発です。スパークです。
ってことで、一人ひとりのポテンシャルの解放、自己成長、自己実現のプロセス支援、伴走のためのプロダクト開発をしている株式会社ここおるは、粛々と、ココオルのプラットフォームをベースとした、テクノロジーパートナーとの協業、事業パートナーとの新規事業立ち上げ等、進めています。楽しいです!
今回この記事では、どんな感じのことをやったのか、どういうのができるのか、ほんで、これで何をどうやろうとしているのかとかを、丸田の脳内を適当にさらっと記録しておきたいなと思います。 どっかで、理路整然としたスライド資料、投資家向け説明資料とかにできるようにしようとは思うので、その事前ネタぐらいな感じ。もっとわかりやすくかけよボケとか思われても全く構わなく、ま、ここは僕の戯言を垂れ流す感じにしておこうと思います。
背景と経緯
丸田「Nさん、そろそろさ、ココオルIDをGoogleアナリティクスで連携してトラッキングして、さらに精緻にいろんなデータのログ取得と解析できる基盤とかなんかやりたいんだけど、そろそろやれる?」
Nさん「例のやつですね。はい。いつでもいけるかと。調査は進めますね。今残っているチケット処理との兼ね合いはいかがいたしましょうか?」
丸田「今ってどんな感じでしたっけ?フロントあたりある? 管理側あたり頑張ってて、いくつか僕が依頼したやつが結構たまってる感じでしたよね?」
Nさん「はい。ご説明いたします。~とか●●があり、●●となっています。●月ぐらいにはほぼ終わりが見えていて、●月以降からは次に何やろっかなーって感じなんです。いかがいたしましょうか。」
丸田「なるほどねー。ほな、そろそろやろっか。では、調査の着手等から適当にお願いできますか。よろしくっすー なんか判断に迷うところとか、こういう時どうしようかとか、なんかそのあたりあったらいつでも声かけてもらえればです―」
Nさん「承知しました。進めてまいります。」
→ってな感じで、なんかいつ頃か忘れたけど適当に始まって、勝手にリリースして、できたよ―みたいな感じでした。
で、仕様とか諸々見たところ、なんとなくよさげでいい感じ。めっちゃええ感じ。ってことで、楽しくなってきて、丸田はとてもハッピーです。優秀な仲間の存在は人生の幸せにつながります。本当にありがとうございます。
Googleアナリティクス上の解析画面
誰のページを、どうみているかとかを、時系列ログ、viewsも把握可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1671254152776-fwjJ1viCJC.png?width=1200)
その他直近データ紹介
ちなみに、その他今見てたら、アナリティクス上でいくつか直近のデータも張り付けておく。ご参考まで。
直近1週間データ。やはり若い方が多い。ココオルは若者をベースとしたプラットフォームとして、どんどん年齢が高くなっても、常に使ってもらえるようなプラットフォームにしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671254349187-WfhjAXja6h.png?width=1200)
女子が70‐80%なのだけど、それは書き込む人。実際のアクセスはあまり性差はない。理由は、ココオルは検索結果でのオーガニック流入が多いから。男性は、あまり誰かに相談とかもしない傾向があるので、別にこのデータ自体は不思議はなく、そういうもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1671254519810-HptUCBLJN0.png?width=1200)
まだまだ直帰率は高いので、これをもっと減らしていくようにユーザーエンゲージメントをどう高めていくか、魅力的なコンテンツ、サイトの活性化はもっと頑張っていければというのが課題の一つ。誰か一緒に考えてくれる人がいたらうれしい。インターン生とか。
![](https://assets.st-note.com/img/1671254629532-u1pnbRyeWr.png?width=1200)
これがユーザーのサイト内ページ遷移の可視化。
ココオルは、診断チェック機能を有しているので、これが結構地味に良いのです。そして、つぶやき等への選択肢もあるし、絶妙な塩加減、本当に良いバランスの取れたコミュニティサービス。これ作った人偉いと思う。自画自賛。
![](https://assets.st-note.com/img/1671254760007-tshbCskedx.png?width=1200)
85%がスマホ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671254817284-gUFf4hVewU.png?width=1200)
オーガニック流入が85%で、そっからココオルを認知して、直検索でダイレクトにくるってケースをいかに地道に作っていくかというのを今後も丁寧にやっていく。ファンづくりっていうか、「あ、なんか前にココオルってさいとあったな。」って脳内に一瞬巡らせてもらって、また2回目の訪問をしてもらうってのが僕の中で最も重要な目標。これをしておけば、じわりじわりとユーザーへのココオルの認知、浸透は進むため、僕は一切急がない。リードナーチャリング。
![](https://assets.st-note.com/img/1671255055515-Giy43aK6KI.png?width=1200)
ユーザーの興味関心とかはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671255160765-UxQNEtyTdx.png?width=1200)
アクセス元地域トップ20
大阪、広島、横浜、札幌、名古屋、福岡、埼玉、神戸、四日市、
京都、室蘭、三沢、高松とか。人口通りな感じで地域性は皆無。スマホがあればみんな老若男女がアクセス。
![](https://assets.st-note.com/img/1671255386988-IHwIRmpTuj.png?width=1200)
まとめ
ココオルでは、会員IDをベースとして、ユーザーデータを取得し、それをユーザー側にも還元し、一人ひとりのライフスタイル、キャリア、人生の充実に結び付けていく、といったことをやっていこうと模索しているチームです。
ぜひみんなで楽しくやっていければと思うので、引き続きよろしくお願いします!
ココオル丸田