![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147338745/rectangle_large_type_2_ac78857e68333ba9fad468e452ad1cd8.png?width=1200)
ココオル10周年。社会の公器として、社会実装への挑戦を加速していきます。
こんにちは、3連休最終日ですね。コパ・アメリカ決勝、アルゼンチンとコロンビア戦を見ています。
さて、掲題の件、株式会社ここおる設立10周年が本日です。
ということで、ざっくりといろいろと思うところを書いておこうと思います。
株式会社ここおる10周年
![](https://assets.st-note.com/img/1721015104729-sxNRKaSYGV.png?width=1200)
うちは、2014年7月15日に設立しました。
事業は、メンタルヘルスプラットフォーム事業と、ライフスタイル改善・ライフコーチング事業をしています。最近は、SNS相談事業者向けのコンサルティングなんかもやりつつ、就労支援事業者向けとの提携も進めるなど、自殺撲滅、自立支援領域にて事業を推進しています。
会社沿革はこちら
ココオルのミッション
![](https://assets.st-note.com/img/1721015284646-Mth2IBVeU2.png?width=1200)
うちのミッションはシンプルでして、自殺をなくす、自殺ゼロ社会の実現となっています。ずっとこの10年、会社を設立する前からも言い続けています。
ショートムービーはTikTokにアップしたのでこちら。
記念すべき1回目の相談
ココオルは、臨床心理士などの専門家に、無料で相談できる掲示板として打ち出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721015426324-umHmnesiXm.png)
ココオルの実績
いまでは、相談総数26,504件、コメント数88,752件、
登録ユーザー数33,787人となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721015547037-OrIUcMSX0K.png)
ココオルのサイトトップに常に、毎日に更新されています。
※ユーザーが削除した相談は全体の15%ほど。
せやから、累計の悩み相談数は、ココオル管理画面で見ると、「33,906」件。削除件数は、「4,965」件となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721015804462-JpkQg6zzrf.png)
この10年間、一生懸命に、国民一人一人と向き合い、孤独や悩みに寄り添ってきました。
自動化機能|キーワードタグ
ココオルでは、国民からの相談に対して、キーワードタグがつけられる自動化機能が実装されています。
よって国民は、関連キーワードに関係する悩み相談を、ココオルの相談データベースの中から見つけることができて、他ユーザーの相談を見たり、臨床心理士等のスタッフの返答アドバイス内容を参考にすることができます。
主なキーワードは現在、1,346件になっています。
最近のトレンドとしては、「コロナ」「ヤングケアラー」といった言葉も、ココオルのキーワードとして新規登録され、どんどん世の中の社会情勢に合わせて、自動で増えていき、ラベリングされていく仕組みを有しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721016117314-4Hv3yzoC4x.png?width=1200)
子どもの自殺者増。SNS相談事業の質向上
ココオルの今年のテーマは、SNS相談事業の質向上です。
僕が2012年から個人でここおるプロジェクトをはじめ、2014年に株式会社ここおるを作り、自己成長プラットフォームココオルを開発、運営してきましたが、もちろんココオル以外の団体や行政や政治も、自殺者や孤独孤立対策に対して様々な自殺対策の取り組みを行っておられます。
一方で、費用対効果、ROIとしてデータとして定量的にはどうなのか。サステナブルな仕組み、プラットフォームとして国民の信頼を勝ち得るような仕組みはいまだかつてなく、課題は山積しています。
今後の10年、未来ビジョン
ココオルは、これからメンタルヘルス領域にて、ウェルビーイングをキーワードにしながら、一人一人の自己実現、幸せのために活動を続けていきます。
次世代型のオンラインプラットフォームとして、不毛地帯ではなく、愛と思いやりのある、秩序のある美しい、信頼できるコミュニティを作っていくために、今後も努力を続けていきます。
自治体連携、産学官連携について
ココオルのこの10年間の研究開発、国民との相互の対話を実現してきた成果を踏まえ、これからさらに持続的なプラットフォームの拡大と普及を目指し、産学官の共創にも挑戦していきます。
行政相談DXとは?
国民一人一人に対しての入り口は、非常にわかりづらく、利便性が低いところがあるのが実情。ココオルでは、シンプルなUIの設計を行い、ココオル側に集約しながら、自治体側の社会資源へとつなぐハブのような働きを担っていくことで、質の高い悩み相談と支援の実現ができればと考えています。
このあたりの課題感がおありで、ココオルのミッション、ビジョンに共感していただける首長、自治体、関係機関、団体とともに、ココオルの社会実装を進めていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721017579612-qQzZKNThMH.png?width=1200)
各都道府県ごとのココオルユーザーデータ、各キーワードごと、職業や世代ごとの統計データを有していますので、地域ごとの社会課題、ミッションのために、ぜひ情報交流をさせていただけると嬉しいです。
今後、ココオルの社会実装に向けて、モデル地域やモデル学校と連携したうえでのPoC的な実証検証も進めていこうと考えています。
ココオルに集まったユーザーに向けて、社会政策と行政支援をうまく連携し、タイムリーに、国民にとって使いやすいコミュニケーションプラットフォームをぜひお試しいただければなと願っています。
サービス説明会の受付
ココオルではやりたいことはたくさんあります。
自殺、いじめ、虐待、さまざまな社会課題に対して、関係各所が連携し、1ミリでも前に進めていければと思います。
つきましては、政治家、省庁/自治体職員さん、NPO、就労支援会社、SNS相談事業者向けに、ココオルのサービス説明のオンライン説明会を実施させていただきます。
ご質問やご不明な点等含め、ご興味、ご関心頂けましたら、Facebookでお声掛けいただくか、https://www.cocooru.co.jp/contactまでお問い合わせくださいませ。
引き続き、ココオルをどうぞよろしくお願いいたします。
株式会社ここおる代表取締役社長
丸田勝也