![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162971928/rectangle_large_type_2_0f03a01e5aea7c4ed7127df274444548.jpg?width=1200)
【ロードバイク】フラットペダルに交換する。安定のMKS
ビンディングペダルからフラットペダルに交換するだけの話。
5分もあれば。終わる。
レンチセットを準備すればいいだけ。
昔、通勤のバイクで使っていたフラットペダル。
MKS、ミカシマ。安定の値段とクオリティ。
買ったのは7年以上前なのに、未だにクルクル回るし、ガタもない。商品売れないだろう。大丈夫か。しかも当時これ2000円くらいだったんじゃないか…?
フラットペダルは色々あるがMKSを買っておくと。安定。私はCT LITE派。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162972274/picture_pc_90de097f3bd71b7448384020b6be34a8.jpg?width=1200)
さて、既存のビンディングを外します。
六角レンチをよいしょ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162972357/picture_pc_965ae851af29e02706a7475b77be37ba.jpg?width=1200)
これは右ペダルですが、この向きでレンチをはめます。
で、姿勢にも決まり(と言うか楽なやり方)があるんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162972533/picture_pc_593216c93452cf6fd76dd3c8ec75a2c4.jpg?width=1200)
「足を乗っけて、レンチを引く」
これだけを覚えていれば100%に近い形でペダルは外せます。これでうまくいかない場合は相当な状態なのですぐお店に持っていくことをお勧めします。
それほどまでに足をのせてレンチを引くは力の入る姿勢なのです。シマノクランクだから…とかはなかったと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162972907/picture_pc_b102e70f1ad4430d302752063bae8e6a.jpg?width=1200)
新しいペダルの取り付け。仮止めは力は要りません。
レンチは6だったか?微妙な数字。
シルバーのフラットペダルが傷ついて鈍くなってくるのはなんだかいいですね。もっとゴリゴリに使わなくては。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162973304/picture_pc_93d2388271ffbe0b9610bf1e50ebb154.jpg?width=1200)
反対側。要するに足を乗っけて引ければいいってこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162973332/picture_pc_1b9293289614abd7174dcc215c5bebe1.jpg?width=1200)
ちょっと無理はあるが足を乗っけて引いている。
スコっと外れる。部品の交換中のボルト、ネジ、パーツをぐるぐるレンチで回してる時の感触。気持ちいい。ここを気持ち良くするには、手に響く振動でハイになるにはちゃんとグリスを塗ること。つける時はちゃんと仕込む。外す時は綺麗にする。そしてグリスは個人で買うとクソ余る。もう…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162973704/picture_pc_30d68eedfaeac1e88b3d275d9d9a9797.jpg?width=1200)
外したペダル。どうしようかな。
いつかの機会に取っておこう。
レンチはアマゾンに売ってたやつでテキトーにセットのもの。
12〜1.5だったろうか。
12はクランク関係、ROTORとか、BB系…で使ったような…気のせいか…?
1.5はステアリングのガーミン台座とかで使ったか…
でもこのサイズセットで困ったことは一度もない。コレの買い増しはだるすぎる。4,5,6はそりゃ使うんだけど。そうじゃないのもあるのよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162974019/picture_pc_3c9f0696df70bebcdbd1e2799e5f8a54.jpg?width=1200)
改めて足をのせて、今度はレンチを押して、締めおわり。
まぁーそんなに緩むような箇所ではないが、ネジは締めすぎず締めなさすぎず。難しい。慣れというか、感覚というか、こんなもんか感というか…
本当に5分もかかっていない。だれでもサクッと終わる。終わらないんだとしたら、足を置いて引いていない。か、そもそも交換する気が、モチベが上がらないからだ。
でも触ってみると楽しいんだけどなぁ…ペダル交換は楽しい。お安くて、見た目も乗り味も変わって、自転車に何度も向き合えるし。