見出し画像

クロチアゼパム日記⑰        総選挙後の展望的願望 2024/10/23

 他の項で、『今回選挙の結果が及ぼす影響は想像を絶するほど大きい。』(⑯世論と民意)と書いたが、どんな民意が示されるのか、それを受けて政治はどう動くのか、いろいろ妄想してしまう。マスコミによる情勢調査や獲得議席予測が流されているが、なるほどと思うものもあるけども、全体的に釈然としない。有田ヨシフが勝つなんて『八王子市民はバカが多数』と評価しているのに等しいではないか、マスコミは国民のリテラシーを見くびっている。ともあれ市井の老人に調査分析など出来ないので、『こんな風にならないかなあ』という願望を書いてみたい。ちなみに僕は、保守的な国家観を持つものの、米国従属は忍ぶしか無いと考えており、経済成長をあきらめずに積極財政を採るべきとも思っている。台湾有事や超限戦、移民・難民をたいへん恐れており、また、現実的・漸進的な施策実現が肝心と思っている。

【展望的願望 2024/10-12】
・総選挙開票結果  投票率60%以上(これが肝)
『自民:195 公明:25 立憲:130 維新:35 国民:30 共産:10 保守:10 その他:10 無所属:20』
自民党大敗北、自公で過半数割れ。自民の比例区ぼろぼろ、高市応援が寄与し不記載議員の過半が選挙区で当選。石破政権主流派は95議席、親高市の議席は100。公明党代表落選。
・石破退陣、高市首班指名
27日深夜に、麻生が石破・森山に引導を渡す。翌日に石破辞意表明。麻生、茂木、松野、参院の関口、松山で多数派工作、林も取り込んで(岸田外し)、後継候補を高市早苗に一本化。11月1日の両院議員総会にて、高市総裁選出。翌日、党執行部選任(幹事長:茂木敏充、総務会長:武田良太、政調会長:小林鷹之、他の挙党体制)。 小林鷹が主導して公明及び他保守系政党と連立協議開始。経済政策丸呑みで国民民主を連立取り込み、維新と保守は政策協定の上で閣外協力を合意。11月中旬、特別国会召集、高市首班指名。
・政策協定のポイント
-年収の壁見直し ‐介護職員等の処遇改善 ‐ガソリン軽油減税 
-若者減税 -再エネ賦課金廃止 ‐防災インフラ整備 
-能動的サイバー防御 -政党法/資金透明化  -スパイ防止法 
-移民政策 -NHK民営化/電波オークション
・組閣 
懸案や政策協定への対応能力重視、石破支持派からも登用。国土交通は自民が獲る。身体検査を徹底。
総理:高市早苗、官房長官:加藤勝信、官房副長官:小野田紀美(参)、
財務:玉木雄一郎(こくみん)、外務:小野寺五典、防衛:佐藤正久(参)、
経済安保:城内実、総務:高鳥修一、法務:有村治子(参)、
経産:木原誠二、環境兼エネルギー: 片山さつき、
国土交通:松野博一、厚生労働:斎藤鉄夫(公明)
その他:麻生、茂木、松野、林の推薦を反映。西村、萩生田は参院選後まで待機。世耕は1年後に復党。 
・補正予算をちゃちゃっと通す。
・この間、安保上の危機は起こらない。

【展望的願望 2025/1-8】
・令和7年度予算審議
補正予算を7月に国会提出する前提で、財務省原案に連立与党の意志入れ(5党協議)を行い、1月中に政府原案提出。粛々と立憲と対峙、年度内成立。
・高市・麻生訪米、首脳会談
高市・トランプは馬が合い上々の関係性構築。台湾有事に備え「2+2」をセットアップ。
・トランプイニシアティブにより、ウクライナ、中東情勢に沈静化の動き。
・自民党政治改革
幹事長の指揮の下、政治資金関連のガイドライン、党運営費の予算管理化を進める。与党間で改正法案取りまとめ。
政策検討や陣笠教育、総裁推薦の母集団としての『派閥』を容認。但し、資金集めはしない。政治理念や政策志向を軸として、麻生、茂木、林(旧岸田)、松野(旧安倍)、武田(旧二階)など各派の離合集散が進む。小林鷹などの中堅若手をリーダーとするグループが組成される。
・政策協定対象法案/補正予算案
自民党政調各部会に、連立与党が乗り込み平場の議論を徹底する。結果として自民党が押し切られる形で、政策協定の閣法案と補正予算案が決定。順次通常国会に掛けてゆく。この過程で、自民党内の緊縮財政派、親中派の造反が起こり、40人程度が離党。
・中国出張ジャーナリスト(ハニトラ疑惑)をWillが記事化。NHK腐敗構造をHanadaが記事化。
・第2次ノーパンしゃぶしゃぶ事件露見。週刊誌の財務官僚天下り批判。
・衆参同日選挙
高市内閣施策遂行の是非を問い解散、衆参同日選挙。立憲及び自民離党議席に対して、連立与党で選挙協力。高市系自民、こくみん、維新、保守で両院の3分の2以上を獲得。
・第2次高市内閣発足
連立枠組み強化、臨時国会開催。補正予算可決、政策協定の具現化、皇室典範改正、憲法改正発議へと進行。
・この間、安保上の危機は起こらない(切なる願望)。


いいなと思ったら応援しよう!