見出し画像

かつらお企画室 2022 アーカイブ:身近な植物から葛尾村の色を見つけよう

このワークショップは井上が葛尾村に自生している植物をリサーチすることから始まりました。葛尾村を歩き植物をリサーチした中から、ワークショップを開催する季節や植物の量から使用する草木を決定しました。当日は、身近な植物である「赤麻」 「猪小槌」「大待宵草」の3種類を煮出して布を染め、葛尾村の色を見つけることを試みました。染めた時の模様は、染色技法の中でも一番歴史の古い綴織(こうけち)の板締め絞りを行い模様付けをしました。
作品の完成時には、予想を超えた色や模様を楽しみながら参加者それぞれの作品を見て楽しみました。それぞれの場所に戻っても、葛尾村の色が手ぬぐいとしてだけではなく、参加者の記憶として残っているのではないでしょうか。

参加者人数:15名
日時:2022年9月4日(日)13:00-16:00

Discover the Colours of Katsurao With Common Plants

Inoue began by researching the native plants of Katsurao. She walked around the village and decided which she would use based on the amount of each plant and the season in which the workshop would be held. On the day of the workshop, she and the participants took three common plants, akaso, inokozuchi, and large-flowered evening primrose, and boiled them and dyed fabrics to try and find the colours of Katsurao. She used itajime shibori, a technique from Japan's oldest kokechi style of manual resist dyeing to apply the patterns to the fabric. The patterns and colours of the finished creations exceeded all expectations and the participants enjoyed looking at each other's work. After everyone went home, the colours of Katsurao live on not only as tenugui towels, but in the memories of the workshop participants.

Number of Participants: 15
Time: 1pm-4pm Sunday September 4 2022

講師 Workshop Leader

井上康子 INOUE Yasuko

2012 京都造形芸術大学大学院(現京都芸術大学)芸術研究科芸術表現專攻修了
2013-2018 京都造形芸術大学美術工芸学科 染織テキスタイルコース 非常勤講師
2022 東京を拠点に活動中

[展覧会]
2020 写真と染めのまじわるところ/染・清流館(京都)
2016 PATinKYOTO 京都版画トリエンナーレ/京都市美術館(京都)
2014,2015,2017 京都銭湯芸術祭/京都市内の銭湯 計17か所 (京都)

[受賞歴[
2021 京都府新鋭選抜展 Kyoto Art for Tomorrow 日本経済新聞京都支社賞

2012 MFA in Textile Dyeing at Kyoto University of Art and Design (Now Kyoto University of the Arts).
2013-2018 Part-time instructor in textile dyeing at Kyoto University of Art and Design.
2022 Working based in Tokyo.

[Past Exhibitions]
2012 Intersection of Photography and Dyeing Arts at the Musée de Somé Seiryu in Kyoto.
2016 PAT in KYOTO Kyoto Print Art Triennale at the Kyoto city KYOCERA Museum of Art.
2014,2015,2017 Kyoto Sento Art Festival at 17 Sento baths around the city of Kyoto.

[Awards]
2021 The Nihon Keizai Shimbun Kyoto Award at Kyoto Art for Tomorrow

いいなと思ったら応援しよう!