晩酌。
奈良の蔵元である葛城酒造が醸す「百楽門どぶろく(ひゃくらくもん)」生原酒 H29BY
金剛・葛城山系の清らかで豊富な地下水を有する自然に恵まれ、明治20年(1887年)創業。
蔵元のコンセプトは、『いろいろな場面で、どんな方が飲まれても、いつでも美味しいしっかりした品質の酒を造っていこう』。
精米、原料処理、貯蔵方法等、敢えて手間をかけ、日本酒を醸しています。
日本酒は酒税法上、その最終工程での醪(もろみ)を漉すのが「清酒」、漉さないのが「濁酒(どぶろく)」に分類されます。
にごり酒やおりがらみは、あらごししているので「清酒」です。
こちらのどぶろくは、「菩提もと仕込み」で醸されている、本物のどぶろく。
清酒発祥の地として知られる奈良の正暦寺から酒母を持ち帰り、室町時代から続く「菩提もと仕込み」とほぼ同じ伝統的な仕込み方法で風味良好な濁酒を醸しています。
アルコール添加していないので「純米酒」ですが、「純米酒」は「清酒」に対して使用できる特定名称、どぶろくには使えません。
どちらかというと、どぶろくは原酒で生酒ですので、敢えて表記の必要はありません。
現代の清酒が「お米を飲む」お酒であるならば、どぶろくは「酒を食べる」お酒。
神様にお供えしていたどぶろく、現代でも味わえるのは素晴らしいと思います。
アテはスーパーで買ってきた子持ちワカサギ。
いいなと思ったら応援しよう!
記事を気に入って下さったら、サポートをお願いします。
次の一本を購入する際に役立たせて頂きます。