![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170353823/rectangle_large_type_2_83bde5a36753f81e6d02eaa37e9a9f71.png?width=1200)
【売れない悩みの救世主⁉︎】メルカリの売り上げを変える「価格を設定しない出品」を実践してわかった効果とポイントとは?
メルカリには、「価格を設定しないで出品」という機能があるのはご存知でしょうか?
これは、購入者からの提案を待って価格を決定するというメルカリ独自の機能です。
「この機能を使ってみたいけどよくわからない」「実際売れるの?」という方もいるのではないでしょうか?
今回はこの方法で出品したときの自分の実践内容をシェアしたいと思います。
実際に自分が使ってみた結論から言うと、結果として1ヶ月の間に15点をこの方法で出品して普通に利益が取れました。
価格を決めずに出品した商品全てに提案が来て、しっかりと利益が取れたという結果になりました。
中には、自分の予想よりも高い価格の提案が来た商品もいくつかありました。
自分の場合は、価格設定で迷った商品を「購入者側がどれくらいの価格で求めているのか?」という実験もかねて、一部商品の価格設定をせずに出品してみました。
この機能を気になっている方、使ってみたい方に自分が感じたメリットとデメリットを簡単に挙げてみます。
【メリット】
・買う気のある人からの提案が来ること
そもそも提案をする人というのは、その商品を気になっている人です。
欲しくなければ提案は来ません。
その提案が想定内の価格であれば喜んで受けてあげましょう。
・早く売れる可能性がある
通常の出品と違って提案が通れば交渉成立となるので、欲しい人からすればすぐにでも価格を提案して購入したくなります。
そのため、商品への反応が良くなり早く売れる可能性が高まります。
・予想以上の利益が取れる
購入者の価値基準に任せているので、価値を感じてくれる購入者が現れた場合に想定した価格以上の提案が来ます。
自分の場合は、想定の1.5倍ほどの価格で提案が来た商品もあります。ある意味、オークションのような感覚に似ています。
毎回このようなことが起きるわけではありませんが、十分なメリットと言えると思います。
【デメリット】
・安く提案される
メリットで挙げた「予想以上の利益が取れる」と反対のことが起こる可能性もあります。
基本的に常識のある人がほとんどですが、中には一部常識はずれのぶっ飛んだ価格を提案する人も現れます。それがメルカリです。
そういう人と関わることになると、ストレスの元になる可能性もあります。
・提案が来ない
そして、待てど暮らせど提案が全く来ないという可能性もあります。
価格を設定していない商品は誰からも見向きもされない場合、買われることもありません。
価格が「???」という表示のまま、たくさんの商品群に埋もれて見向きもされなる可能性もあります。
・実践してわかった、この機能を使う場合のポイント
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?